危ない時は、自分でバン・バン❢ H-3初号機と一緒❢ 次があるさ❣
▼ページ最下部
001 2024/03/13(水) 16:54:06 ID:JKtLv8kIjQ
002 2024/03/13(水) 17:02:40 ID:khii0iGPEo
>>1 >危ない時は、自分でバン・バン❢
Do It BANG BANG 榊原郁恵ですか?
返信する
003 2024/03/13(水) 18:01:08 ID:GrdnaY1X0Y

スペースワン 豊田正和社長 「スペースワンとしては失敗という言葉は使いません。今後の新しい挑戦へ向けての糧だと考えております」
共同通信 鎮目宰司 「それは一般に失敗と言いま~す」
返信する
004 2024/03/13(水) 18:14:46 ID:J44vELBMV6
すぐに「失敗失敗」と騒ぎ立てて、つぶさないで欲しいな。
アメリカでも、うまく行かない事が多いし、ロシア・中国は
成功例だけ発表してるだけ。
佃製作所のバルブを使えば、ロケットうまく飛ぶかな
返信する
005 2024/03/13(水) 18:51:13 ID:3Zv3jaYA4g
ロケットの不具合では無くAFTSのプログラムエラーだと思います
返信する
006 2024/03/13(水) 18:59:12 ID:/HSR1TdoNQ
失敗したなら
失敗でしたと言え!!!!!!
次に繋げるとか
ふざけた
国会の答弁みたいな
言い訳すんな
返信する
007 2024/03/13(水) 19:02:55 ID:nOlnrNJjmE
民間のベンチャー企業が
出資金を集めるために・・・ってこと?
返信する
008 2024/03/13(水) 19:11:28 ID:5YMJ4oJmgA
失敗したところでやめてしまうから失敗になる。成功するところまで続ければそれは成功になる。
と松下幸之助が励ます
返信する
009 2024/03/13(水) 19:36:18 ID:gZz8VOtrNo
投資詐欺やろ。
ここまでは打ち上げ花火レベルの技術で済む。
周回軌道に乗せて遠隔で操作するには、非常に高度な技術と資金が必要。
そこまでやる気は無く、今日の宣伝でさらに金を集めて、
あと数回はわざと打ち上げ失敗や中止を繰り返して計画倒産だろ。
返信する
010 2024/03/13(水) 21:28:55 ID:9L.c85bexY
>>1これ詳細はまだでしょ。
自分が予測するに、その中断処置と判断したAIが誤作動したと見てる。
返信する
011 2024/03/13(水) 23:40:57 ID:9L.c85bexY
>>9それたしかにありえるなぁー。
大株主は、結構な大企業だよな。10社ぐらい。
ロケット発射台や、環境見てても、そんなにやる気を感じさせない。って思う人も少なくないかも。
どうしてもやはり、JAXAと比べちゃうんだけど。及んでないよな。
もうちょっとちゃんと作れる気がする。
発射台の近くに自動車の駐車場とか作るかなぁw
返信する
012 2024/03/13(水) 23:46:43 ID:9L.c85bexY
013 2024/03/14(木) 08:57:20 ID:Qx81QVfCdw
>>10 >その中断処置と判断したAIが誤作動した・・・
かは、別にして、そのAIがロケットの不具合を感知して、自ら中断措置を取って自爆した。
JAXAのH3号初号機でも、実物の「地球探査衛星だいち3号」を搭載しての打ち上げ失敗だった。
今回の民間企業・スペースワン社打ち上げの「カイロス初号機」にも政府委託の情報収集衛星が搭載されていたという。
どうして、打ち上げその物に成功もしていない代物に実物を搭載するんだろ ❓ ・・・ こっちの方が余程問題だ ❣
西川のり助 いいや違った 西川のり男 いや違った 西川のり子大先生の言ふ とおり「税金の無駄遣い」そのものだ。
寝言は寝てから言え いや違った 本物の衛星は、打ち上げが成功してから乗せろ ❢
返信する
014 2024/03/14(木) 10:58:01 ID:DO1mGrKS2o
>>1 こんな美しい背景のところで爆発できてロケットも本望だろ。
返信する
015 2024/03/14(木) 11:19:57 ID:nVoExwlBsk
>>13 こういうケースには「税金の無駄遣い」と言うヤツが少ないのはなぜ?
万博はダメでロケットはいいの?
返信する
016 2024/03/14(木) 15:48:46 ID:b6jPd9wpm.
017 2024/03/14(木) 15:58:02 ID:b6jPd9wpm.
>>15だって、大部分が企業の金だからでしょう。国の補助金もあると思うが。確実JAXAほどじゃないし。
>>11いかにも会社の駐車場に、ちょっとしたミニゴルフ場作って役員が遊ぶために作ったっていう感じもある。ちょっと言い過ぎかもだけど。
打ち上げたい情熱がちゃんとあるなら、もうちょっと環境の作りを配慮すると思うな。
返信する
018 2024/03/16(土) 10:30:13 ID:mG0gOPH6pI
019 2024/03/19(火) 22:37:16 ID:W024LSnras
[YouTubeで再生]

ホリエモンロケットの打ち上げって、当時見ていなかったんだけどさぁ
こんなにヘボい中継になっていたとはw
なんか笑っちゃうよな。
なんか、、、これで成功はないって気がするの満載なんだけどw
工事現場のおっちゃんが、打ち上げおっけ~いって言ってそうw
返信する
020 2024/03/23(土) 18:34:28 ID:7HZQOKFRl2
[YouTubeで再生]

こういう、ロケット模型で打ち上げて勝負したり、そういう輩がいるからアメリカはロケット産業が凄いんだと思う。日本人はまだまだじゃね。あの失敗はカスッてもないかもな。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:9 KB
有効レス数:20
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュースIT・科学掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:危ない時は、自分でバン・バン❢ H-3初号機と一緒❢ 次があるさ❣
レス投稿