高純度の金属チタン、製造時間10分の1 東大が開発


▼ページ最下部
001 2025/02/06(木) 02:14:46 ID:oFIVJaxCts
東京大学の岡部徹教授らの研究チームは、不純物の酸素が少ない金属チタンを約10分の1の時間で製造する技術を開発した。チタンの酸化物を加熱して溶かし、アルミニウムなどの金属を使って酸素を除去する。軽くて丈夫な金属チタンの用途拡大につながる。

チタンは地殻の中で9番目に多く存在する。天然では酸素と結合した酸化物の形を取るため、金属のチタンにするには酸素を除去する必要がある。鉄に比べて軽くて丈夫なために航空機の材料などに使う。だが高純度の金属チタンは安く大量生産するのが難しく、高価な製品へ使うのが一般的だった。

新技術はチタンの酸化物から直接、金属チタンを製造できる。チタンの酸化物を高温で溶かし、アルミニウムなどの金属で酸素を除去する。さらにレアアース(希土類)のイットリウムとそのフッ化物などを使い、酸素濃度を一層下げる。従来の金属チタンに比べて質量当たりの酸素濃度を半分以下にでき、チタンの純度を高められる。

また従来法はチタンの酸化物を塩化物にしてから酸素を除去するが、工程が複雑で時間がかかる。新技術は製造工程を簡略化でき、所要時間を短縮できる。岡部教授は「原理的には金属チタンの製造速度を10倍以上にできる」と話す。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOSG197K10Z10C24A6...

返信する

※省略されてます すべて表示...
014 2025/03/18(火) 15:25:56 ID:3iCn9a7.IM
ポッピンアイにそっくり

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:5 KB 有効レス数:14 削除レス数:0





ニュースIT・科学掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:高純度の金属チタン、製造時間10分の1 東大が開発

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)