小惑星が地球へ衝突する確率が3.1%に上昇


▼ページ最下部
001 2025/02/20(木) 01:02:12 ID:zx2eGPZ50w
 小惑星は日常的に地球の近くを通過しており、そのほとんどは全く問題ない。だがまれに、地球と衝突する可能性が
わずかにでもあるため、潜在的な脅威として警告されることがある。新たに発見された地球近傍小惑星「2024 YR4」は
その一つだ。大きさが約40~90メートルで、今のところ、2032年12月22日に地球上のどこかに衝突する確率が、
NASAの2025年2月18日時点の計算で3.1%とされ、発見当初の確率(1%超)よりわずかに上がっている。
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/25/021800086...

返信する

002 2025/02/20(木) 01:46:00 ID:r2N7dITqVE
モスクワあたりにスカッと落ちないかな

返信する

003 2025/02/20(木) 04:57:03 ID:Vyd0BJgo.s
7年後かよ。
随分さきだなぁ。今落ちてほしいんだけどね。
モスクワでも北京でもいいけどさ。

返信する

004 2025/02/20(木) 08:08:26 ID:ijw5HdfdBs
自分ひとりだけが当たるとなると腹が立つ
みんな一緒なら
まあいいか (^。^; )

返信する

005 2025/02/20(木) 08:14:08 ID:6vraaJNalg
海に落ちると 大津波が世界を駆け巡る 陸に落ちると 噴煙が大気を多い小氷河期 冷害 食糧難が起こる

返信する

006 2025/02/20(木) 10:38:47 ID:ZAk//e1a6Q
「では次に3200万年前に小惑星の衝突により絶滅したヒトという動物種についてお話ししましょう」

返信する

007 2025/02/21(金) 00:44:29 ID:fCgKc2ljr.
…そう、以前は消費税も3%だったのだ😐

返信する

008 2025/02/21(金) 03:29:36 ID:rZXeCA21fE
私の見た未来?より、確率高そうだな 楽しみ

返信する

009 2025/02/21(金) 09:40:06 ID:F062NgdjSc
衝突の確率3.1%って、何なん? 96.9%は外れる?
同じようなサイズの小惑星が、同じような方向から、同じような速度で飛来したとき・・・それが1000個来たら31個はぶつかるって認識でエエかな?
で、そのぶつかるかも知れない1000個も、1個あたりの飛来は50年に1個くらいだとして1000個の飛来には50x1000で5万年かかる?
その内から均等?に31個当たるとして5万年割る31の1612.9で、1,600年毎に命中するのん?

返信する

010 2025/02/21(金) 14:13:37 ID:rN/6Bf063Q
1999年7月までに全財産使い果たした人いたなあ

返信する

011 2025/02/25(火) 06:18:31 ID:yChktG5.To
>>9
>1個あたりの飛来は50年に1個くらいだとして

直径数十メートル級の小惑星は数百年に1回の衝突頻度らしいから
この回数から逆算して「現在の観測精度におけるこのタイミングでの飛来検知は6年~28年に1個くらい」みたいな感じになると思う

返信する

012 2025/02/25(火) 22:06:30 ID:GiInMCBgI6
このまま確率がどんどん上がり続けて直前は80−90%ぐらいになってもう阿鼻叫喚の状態になり結果外れる。
という感じが理想なんじゃない?  おそらくほぼ全員神の存在を信じるようになって以後平和な世の中が訪れる。

返信する

013 2025/02/26(水) 00:43:36 ID:7eantYF0ck
ほぼ0となりました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/6c103c95a0f16a06c0794...

(CNN) 地球に衝突する危険が観測史上最も大きいとされた新発見の小惑星「2024 YR4」について、米航空宇宙局(NASA)と欧州宇宙機関(ESA)は24日、2032年に地球に衝突する可能性がほぼゼロになったと発表した。

2024 YR4が32年12月に地球に衝突する可能性は、NASAの推計で0.0017%、ESAの推計では0.002%となった。

つまり、7年後に地球に衝突する確率は5万9000分の1となり、99.9983%の確率で地球には衝突せずに通過する。ただ、月に衝突する可能性は1.7%とNASAは推計しているが、それでも地球が危険にさらされる可能性はないという。

2024 YR4は24年12月27日に発見された小惑星で、直径は推定40~90メートル。もしも地球に衝突した場合は所によって壊滅的な被害が出る恐れがあった。
しかし、NASAジェット推進研究所などがさらに精密な軌道計算を行った結果、今後100年間はこの小惑星が地球に衝突する可能性はほとんどないことが判明。天体が地球に衝突する可能性を指標化した「トリノスケール」の評価も、10段階中の「0」になった。

当初はNASAの推計で3.1%、ESAの推計では2.8%の確率で32年に地球に衝突する可能性があるとされ、トリノスケールの評価も「3」とされていた。

返信する

014 2025/02/28(金) 12:07:56 ID:CeYsVhZArc
たかが石ころ一つ

返信する

015 2025/03/04(火) 06:30:30 ID:jrsH4uLNHc
来る来る詐欺

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:6 KB 有効レス数:15 削除レス数:0





ニュースIT・科学掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:小惑星が地球へ衝突する確率が3.1%に上昇

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)