世界最大級の量子コンピューターが完成


▼ページ最下部
001 2025/04/23(水) 18:05:42 ID:TMWXOTkmKw
富士通と理化学研究所は22日、計算性能の目安となる量子ビット数が世界最大級となる超電導量子コンピューターを開発したと発表し、埼玉県和光市で実機を公開した。量子ビット数は256で、令和5年に稼働した国産量子コンピューター初号機の64量子ビットから4倍の規模を実現。6月までに企業や研究機関向けに提供を開始する。
量子コンピューターは、現在のスーパーコンピューターでも難しい複雑な計算問題が短時間で解けると期待されている。光や原子など、さまざまな物質や仕組みを使った方式の開発で競争が激化。極めて低温に冷やした回路を使う超電導方式は、米グーグルなども取り組み、研究が先行しているとされる。
実験室レベルでは256量子ビットを超える規模の量子コンピューターも報告されているが、公開して使用可能なマシンとしては世界最大級だという。富士通研究所の佐藤信太郎フェロー兼量子研究所長は「たくさんのユーザーが同時に使い、さまざまな実験ができるようになる」と話す。
https://www.sankei.com/article/20250422-G2Z5HL5TM5PKH...

返信する

002 2025/04/23(水) 18:38:52 ID:BnTP7l38Pc
アニーリング形式ってどうなんだろ。
汎用的なゲート型の方が便利だと思うが。
例えば戦争などの戦術を練るにもさ。
ただこの量子コンピュータはかなり熱に弱いと聞くが、この富士通のは冷却不要と聞く。
実践的には富士通がかなり有利か。

返信する

003 2025/04/23(水) 18:58:27 ID:/tw5rOPc0c
精子コンピューター
活動中

返信する

004 2025/04/23(水) 19:09:15 ID:qWpRTyXGjw
さのりょうし?

返信する

005 2025/04/23(水) 19:55:15 ID:NrueY2S/1Y
羽生善治コンピュータw

返信する

006 2025/04/23(水) 20:45:54 ID:ctwy6Ho8Pg
>>5
何故羽生善治?

返信する

007 2025/04/23(水) 21:37:24 ID:L3j.6mE2GE
武豊コンピュータ

返信する

008 2025/04/23(水) 21:37:43 ID:8pJLur9hI6
武豊だろ!

返信する

009 2025/04/23(水) 21:48:21 ID:TMWXOTkmKw
佐野量子と量子コンピューターをかけていることに、まだ、誰も気づいていない。

返信する

010 2025/04/23(水) 23:04:01 ID:WJ7vfVPz8s
佐野量子ってキングカズの奥さんだろ?

返信する

011 2025/04/24(木) 01:17:38 ID:pB5rFKMeMA
量子、いいな。。。
りょうこの方ね。

返信する

012 2025/04/24(木) 03:06:32 ID:thHwfZOmmk
なぜかワイも羽生善治と思い込んでた・・・

返信する

013 2025/04/24(木) 07:00:52 ID:Evh2Y.UGBo
明るい話なのか
https://gigazine.net/news/20231225-quantum-computer...
今日の量子コンピューターにおける根本的な問題は、「エラーが発生しやすいこと」とされています。現状開発されている多くの量子コンピューターは、「ノイズがあるものの、数年から数十年以内に開発される中規模の量子コンピューター」(NISQ)であり、一部の専門家は「エラーが発生する可能性はあるものの、数多くの有用な機能で利用できる」と考えています。一方でペインター氏は「その可能性は低い」と考えており、「エラーを適切に処理できるかが実用的な量子コンピューター実現のための鍵となるでしょう」と推測しています。
さらにペインター氏は「量子ビットを数千個搭載した大規模な量子コンピューターを実現するためには、技術的な課題が多く残されているため、開発に向けたタイムラインを設定することは困難です。しかし、開発には少なくとも10年はかかると見積もっています」と述べました。

トロイヤー氏によると、量子コンピューターでは複雑な計算処理を数多く行うため、同時に量子ビットの操作が複雑になり、従来のコンピューターが行う「トランジスタの切り替え」よりも遅くなる可能性があるとのこと。実際にトロイヤー氏は「NVIDIA A100」を用いたコンピューターと、1万個の量子ビットを搭載した量子コンピューターの性能比較を行う論理実験を行いました。その結果、量子コンピューターが従来のコンピューターの性能を超えるためには、数百年、あるいは数千年規模で研究を行う必要があることが明らかになりました。

返信する

014 2025/04/24(木) 15:44:20 ID:Oi9bRXb0pE
谷佳知だろ!

返信する

015 2025/04/24(木) 16:50:16 ID:4x.uGD3XZg
ボケ が冴えわたり過ぎて !・・・w

返信する

016 2025/04/24(木) 21:58:31 ID:Ese3xhr3yY
ちなみに本名は量子と書いて「かずこ」

返信する

017 2025/04/25(金) 01:27:40 ID:kG3OYaREwI
>>16マジか!!

返信する

018 2025/04/28(月) 05:58:52 ID:hbLaeiHIh.
>>1
森本サイダー

返信する

019 2025/04/28(月) 07:42:37 ID:MKpnQVHHac
10代の頃、この写真で何回か抜いたよ。

返信する

020 2025/04/28(月) 08:14:37 ID:5YwXeWmAW6
>>19
たしかに。たけしよりは抜けるよね。

返信する

021 2025/04/28(月) 16:13:49 ID:TMCzvnjiSg
キャンドルジュンだろ!
いや、鳥羽周作だろ!

返信する

022 2025/04/29(火) 15:37:14 ID:lKEHdNkshw
必要なのは最小の方じゃないの?

返信する

023 2025/04/30(水) 01:33:02 ID:GYPRG7bcEw
量子ビット数が最大という意味らしい

返信する

024 2025/04/30(水) 03:16:19 ID:GYPRG7bcEw
たとえば8801が9801になったみたいな
スレ画の世代向けのたとえだが

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:8 KB 有効レス数:24 削除レス数:0





ニュースIT・科学掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:世界最大級の量子コンピューターが完成

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)