「大絶滅」で生命の9割が死滅、その後500万年にわたって猛暑 「大絶滅」で生命の9割が死滅、その後500万年にわたって猛暑


▼ページ最下部
001 2025/07/08(火) 08:57:41 ID:/te0e7nd/M
約2億5200万年前、地球上の生命はそれまでで最も壊滅的な打撃を受けた。「大絶滅」として知られる大量絶滅により生命の約90%が死滅した。

その後の出来事は長い間、科学者を困惑させてきた。地球は致命的な高温となり、その状態が500万年も続いたのだ。

国際的な研究チームが膨大な数の化石を使ってその理由を解明したと明らかにした。そのすべてが熱帯林に関係しているという。

ネイチャー・コミュニケーションズ誌で発表された研究結果が謎を解く助けとなるかもしれない。同時に、人類が化石燃料を燃やして地球を温暖化させ続ける未来に対する恐ろしい警告ともなっている。

大絶滅は地球の歴史に刻まれた五つの大量絶滅の中でも最悪のものであり、ペルム紀の終わりを告げるものだった。

これは「シベリア・トラップ」と呼ばれる地域で発生した火山活動に起因すると考えられている。この活動によって、大量の炭素やその他の地球温暖化ガスが大気中に放出され、深刻な地球温暖化を引き起こした。膨大な数の海洋および陸上の動植物が死滅し、生態系は崩壊し、海洋は酸性化した。

しかし、なぜ気温がこれほど高くなったのか、そして、火山活動が止まった後もなぜ「超温室」の状態が長期間続いたのか、判然としていない。

「温暖化の水準は他のいかなる現象をもはるかに超えている」。そう話すのは論文を手掛けたリーズ大学地球環境学部研究員のジェン・シュー氏だ。

いくつかの理論は海洋に関係しており、極度の高熱によって炭素を吸収するプランクトンが絶滅したというものや、海洋の化学組成が変化して炭素を貯蔵する効率が低下したというものだ。

だが、リーズ大学と中国地質大学の科学者は、その答えは気候の転換点、すなわち熱帯林の崩壊にあるのではないかと考えた。

論文を執筆したリーズ大学地球システム進化学教授のベンジャミン・ミルズ氏は、大絶滅が特異なのは「植物全てが死滅した唯一のものだからだ」と説明する。

研究チームはこの理論を検証するため、中国の地質学者が数十年かけて集めた中国の化石データのアーカイブを利用した。

化石や岩石層を分析し、過去の気候条件に関する手がかりを得ることで、絶滅が発生した前とその最中、そしてその後の地球上の各地域に生息する植物や樹木の地図を再構築することができた。ミルズ氏はCNNの取材に対し、「このような地図を作った人はこれまで誰もいなかった」と語った。

この結果、仮説は裏付けられ、大量絶滅の間に植生が失われたことで、地球の炭素を貯蔵する能力が著しく低下し、大気中に非常に高い水準の炭素が残留していたことを示した。

以下ソース
https://www.cnn.co.jp/fringe/35235080.htm...

返信する

002 2025/07/08(火) 09:21:43 ID:lNpjORIsu2
致命的な高温て何度なんだろう?

返信する

003 2025/07/08(火) 10:03:32 ID:hh74mcAgQI
地球はいま間氷期といわれる時期 氷河期のなかの中休みというべき状態
本来の氷河期にもどれば地球は間違いなく寒冷化する それは人類が起こした地球温暖化の影響をはるかに上回る
しかしその氷河期が終了すればそのときこそ致命的な高温にさらされるだろう そしてそれが本来の地球の気温

返信する

004 2025/07/08(火) 10:24:15 ID:nvKUme0uo6
500万年に大量死滅 → 石油の元?
つまりはCO2温暖化は呪い?

返信する

005 2025/07/08(火) 10:25:27 ID:nvKUme0uo6
>>4
あ、約2億5200万年前かっ
全然合わねーww

返信する

007 2025/07/08(火) 10:38:56 ID:ZZ8s9CoB/o
それも自民公明の政策の失敗が原因だね。
次の選挙では自民に票を入れてはいけないという事だよ。

返信する

008 2025/07/08(火) 12:01:18 ID:V6y8.UKLp.
↓就職氷河期世代より一言

返信する

009 2025/07/08(火) 12:36:05 ID:I4.WvRI5B.
 そんな何万年前の話なんぞどうでもいいワニから
今すぐ我々五十路氷河期に毎月10万円振り込みなさい

返信する

010 2025/07/08(火) 18:01:12 ID:ubJeTKRJqc
>>9
ココを見てる暇があるなら仕事しろ

返信する

011 2025/07/08(火) 19:35:18 ID:AUQGXNvL0I
もしも その90%が死滅せずに生き延びてたらと考えると今現在の人間は違う形で進化してたのかな それともちがう種が地球を支配してたのか?ワクワク感しかない

返信する

012 2025/07/08(火) 20:02:42 ID:hg.Cqqsor.
後数百万年で太陽が膨張し始めるから気にする事は無い

返信する

013 2025/07/09(水) 05:09:27 ID:b1r9j.PFAc
>>12
×…数百万年
○…50億年

太陽の核融合燃料の水素が尽きて膨張が始まるのは50億年後

返信する

014 2025/07/09(水) 06:28:37 ID:XmxrnsaEfQ
>>13
違うぞ

返信する

015 2025/07/09(水) 11:32:05 ID:uVrbijOVdw

▲ページ最上部

ログサイズ:7 KB 有効レス数:14 削除レス数:1





ニュースIT・科学掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:「大絶滅」で生命の9割が死滅、その後500万年にわたって猛暑

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)