高速走行中のEVに道路から無線給電、大成建設が実験成功


▼ページ最下部
001 2025/07/18(金) 15:39:07 ID:WbCzcdu1LI
 大成建設は、道路に埋めた送電用電極から電気自動車(EV)へ給電する「無線給電道路」の実証実験を行い、時速60キロ・メートルで走る車両への給電に成功した。これまでは停止状態か低速走行での給電に限られていたが、高速走行中の連続無線給電に成功したのは国内で初めてだとしている。


 移動中のEVに道路から給電できれば、航続距離を伸ばせるほか、充電の頻度や時間も減らすことができる。EVのバッテリーの小型化につながる可能性もある。

 大成建設が開発中の無線給電道路は、路肩にある箱形の送電システムから道路下の電極板へ高周波の電流を送り、EVの受電用電極で受け取る仕組みだ。

 実証実験は、福島県内の実験コースに長さ20メートルの無線給電道路を作って実施。受電用電極を載せた車両を別の車が時速60キロ・メートルで引っ張り、道路側から最大10キロ・ワットで送電したところ、6~7キロ・ワットを連続して受電できた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/19875c0f23fd94a2168a0...

返信する

002 2025/07/18(金) 15:45:33 ID:otbWFMDnIs
10年前にイギリスで大々的に計画が発表されたが
想像通りコストが莫大すぎ問題も多すぎて進展していない。

イギリスにEV車用の非接触充電レーン 走行しながらバッテリー回復できる
英国政府が、主要幹線道路に走行しながら充電が可能な電気自動車(EV)専用
レーンを設ける計画を発表しました。
2015年08月18日
https://www.huffingtonpost.jp/engadget-japan/uk-ev-lane_b_80...

返信する

003 2025/07/18(金) 17:15:07 ID:.Hn6RHdFfk
>>最大10キロ・ワットで送電したところ、6~7キロ・ワットを連続して受電できた。

効率悪っ
電気料金、いまの半分ぐらいにはしないとなっ
んで、太陽光、風力は論外w

返信する

004 2025/07/18(金) 18:00:21 ID:xGEQoW7ZzM
電車でよくね

返信する

005 2025/07/18(金) 20:01:30 ID:94fxk.G5WQ
今後、同車両を運転する男性には「無精子症」が増えるだろう。

返信する

006 2025/07/18(金) 22:39:57 ID:ZADqN/mWdw
どのみちガソリン車は無くなる運命

返信する

007 2025/07/19(土) 10:27:37 ID:oyG2hHT8Po
>>6
それまで2年半待って納車された最後のガソリン車に乗り続けるよ

返信する

008 2025/07/19(土) 12:48:49 ID:9TNi2ahSFo
ようするにスロットカーって奴だろ。
子供の頃、金持ちの子の家にあって、めちゃ羨ましかった。

返信する

009 2025/07/19(土) 14:07:54 ID:a/KhwjqH7Y
登坂区間で電力不足
下り坂エリアでは回生オーバーで機器焼損

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:3 KB 有効レス数:9 削除レス数:0





ニュースIT・科学掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:高速走行中のEVに道路から無線給電、大成建設が実験成功

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)