高温で収量減る夏場の枝豆、畑に「酒」撒いたら収量2倍に
▼ページ最下部
009 2025/08/09(土) 12:02:57 ID:2bRl26wBV2
自家用で豆を栽培をしていたのだが、高気温のせいだとは思うが、黒豆枝豆は10年以上前から、大豆枝豆は5年ほど前からまったく収穫できなくなってしまった。
試しに、防虫網の低いトンネル(マルチングあり)栽培により物理的に上への成長を抑えて育てたところ、
従来どおりのマルチングありのトンネルなし栽培の株と比べ、葉は小さくて薄い(茂り具合は同じ)、茎・根は貧弱、側枝の水平方向への伸び大、鞘のでき方と豆の膨らみはともに良だった。
つまり光合成産物が株の成長(産物消費)に行くか豆の成長(産物貯蔵)に行くかで差ができた可能性が考えられる。
上への成長を抑えた結果なのか、そのせいでよく茂った側枝がつくった陰が地温の上昇を抑えた結果なのか、、、
ちなみに黒豆もこのやり方で復活した。
左が従来栽培、右が低トンネル栽培
葉の厚さと光合成量
https://www.google.com/search?q=%E8%91%89%E3%81%AE%E5...
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:10 KB
有効レス数:10
削除レス数:1
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュースIT・科学掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:高温で収量減る夏場の枝豆、畑に「酒」撒いたら収量2倍に
レス投稿