さよならchrome 新ブラウザ「ChatGPT Atlas」発表
「エージェントAI」時代到来
▼ページ最下部
001 2025/10/22(水) 15:19:45 ID:EuxK7v8dmI
目的のサイトを閲覧する必要もなく、無数に存在している数多くの情報から、目的の情報だけを探す 。
エージェントAIが全部やってくれる「エージェント時代」到来。
ネット集客業者、SEO界隈、HP制作会社悲鳴、新ブラウザ「ChatGPT Atlas」発表!
米OpenAIは10月21日(米国時間)、ChatGPTを搭載した同社製のWebブラウザ「ChatGPT Atlas」を発表した。
まずはmacOS版のみの提供となり、すでにダウンロードページを公開している。ChatGPTアカウントと連携すれば、無料ユーザーでも利用可能だ。
見た目、使い勝手などのUIはChromeと一緒、検索ワードでHPを見ることなく要約してくれるので、使う方としては時短になるなど、うまくいけばインターネット利用におけるグーグルの存在感が後退する可能性があるといわれている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c39933d6bf015596395a6...
返信する
011 2025/10/23(木) 14:49:10 ID:ioi5SX3b/k
>>9 Atlasなら、閲覧中のページ内容で、ブラウザの質問枠に質問に入れて会話したり、作業を進めたりできるという初歩的なことだけではなく
要するに AIがあなたの代わりに“Webブラウザ上で複数ステップの作業”を自動で実行できるエージェントになるっていう事です。
以下、特徴です。
ブラウザ上でただ検索して結果を見るだけでなく、
例えば、Atlasに 「この自作PCサイトで紹介しているPCのパーツを1台分全て、パーツごとに価格ドットコムで最安の価格を調査して、パーツごとに最安のお店のカートへ入れて、決済までやって」
「その前に保有しているポイントを全部うことも加味して、さらにフィッシングサイトチェックも行って」 といった依頼を出すと、
実際にWebサイトを開いて、パーツを調べて、ポイントも考慮した最安パーツをそれぞれの店舗ごとに探して、新規利用なら会員登録までやって、カートに入れ、決済するところまで動ける。
さらに、Botを作らなくてもwebチケット購入の競争も勝手にやってくれる。
これを全員がやると、最終的に株などの投資で一儲けする人間がいなくなる世界が近い将来やってくる。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:5 KB
有効レス数:11
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュースIT・科学掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:さよならchrome 新ブラウザ「ChatGPT Atlas」発表
レス投稿