アトピー、特定の菌増えて炎症…マウスで解明、慶応大チーム
▼ページ最下部
001 2015/04/22(水) 03:17:39 ID:HORx9dofb.
アトピー性皮膚炎の症状は、皮膚で特定の細菌が異常に増え、常在菌のバランスが崩れて引き起こされること
をマウスの実験で確かめたと、慶応大などのチームが21日付の米科学誌に発表した。
これまで皮膚の炎症を起こす原因としてダニやほこり、ストレスなどが候補に挙げられてきたが、皮膚の細菌
の偏りと炎症との関係を初めて明らかにしたという。米国立衛生研究所(NIH)の永尾圭介主任研究員は
「新たな治療法の開発に役立つ」としている。
チームによると、人間の皮膚も腸内細菌のように常在菌がバランスを保っており、このバランスが崩れて皮膚の
炎症が起こっている可能性がある(以下ソース)
http://www.47news.jp/CN/201504/CN2015042101002102.h...
返信する
009 2015/05/05(火) 08:16:17 ID:Ugr6oNm/QE
010 2015/05/09(土) 06:59:10 ID:MMPvnYVREY
011 2015/05/09(土) 08:50:53 ID:pU4Yvzmwyk
差別に繋がるから感染することは発表しないんじゃないの?
返信する
012 2015/06/06(土) 06:17:33 ID:jelqYpV9A6
013 2015/06/09(火) 13:31:03 ID:q9nOFFVuM.
黄色ブドウ球菌が異常繁殖してるということは、
アトピーの人が作った食事は食中毒になる可能性が高くなるの?
返信する
014 2015/06/23(火) 02:38:39 ID:vjDZJMhfcQ
子供の頃ほど酷くはないが大人になった今でもアトピーには悩まされている
むしろ周囲の人からは見えにくい主に胸や腹や背中などに発疹ができるから
不潔さからくる痒みで体を掻いているように見えるのか、怪訝そうな目で見られたり露骨にからかわれることもあった
空気の乾燥する冬期だけでなく汗がにじむ夏季も痒みが増すから
若い女の子などとは別の理由で肌の露出や汗が増える時期が憂鬱になる
できれば俺が生きている間に原因が解明されて特効薬が開発されて欲しい
返信する
015 2015/06/23(火) 04:50:51 ID:wf0SLUTlPw
>>1 >原因としてダニやほこり、ストレスなどが候補に挙げられてきたが
戦後の食文化の変化や薬の使いすぎ等、急激な生活様式の変化を候補に入れてない時点で医療/製薬会社の結論ありきの研究。
花粉症と並んでもはや利権化してる医療問題
昔の食生活に戻して汗かいて畑仕事すりゃ治る
返信する
016 2015/07/10(金) 01:34:36 ID:U8BYn6BbsQ

典型的な
「心でっかち」
だな
返信する
017 2015/08/02(日) 17:51:43 ID:NfB6aHmXVs
正常な人の表皮常在菌を感染させるといいよ。
要ははだかで抱き合えってこと。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:8 KB
有効レス数:17
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュースIT・科学掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:アトピー、特定の菌増えて炎症…マウスで解明、慶応大チーム
レス投稿