デンソー、直噴ガソリンエンジンで600気圧の高圧噴射システムを製品化
▼ページ最下部
001 2015/11/01(日) 22:45:58 ID:Tmp97j5jPg
デンソーは29日、2020年前後をめどに直噴ガソリンエンジンにおいて、600気圧の高圧噴射システムを製品化すると発表した。現状のデンソーの最大は
250気圧。世界的にも250気圧程度がトップレベルという。燃料噴射の高圧化はエンジンの燃焼効率が高まり燃費改善につながる。
有馬浩二社長が同日開いたプレスブリーフィングで明らかにした。現状は自動車メーカーのニーズによって120—250気圧に対応しているが、新たに上限を
一気に600気圧まで引き上げる。引き上げによる自動車の燃費改善効果については明らかにしていない。
噴射システムの高圧化に向けて、燃料ポンプを高圧化する。また高圧化に伴って配管など構成部品の耐久性向上や燃料漏れ防止なども技術課題となる。
http://blog.livedoor.jp/yu_ps13/archives/51468769.htm...
返信する
007 2015/11/02(月) 10:57:32 ID:mNdq3u9Pqs
インジェクタ長ぇよ ボンネットから飛び出すだろ
返信する
008 2015/11/02(月) 20:07:12 ID:d5SZtTsLo6:au
佃製作所のバルブを「部品供給」されたのかな?(by下町ロケット)
返信する
009 2015/11/02(月) 20:56:06 ID:7GjWoTcWCk
>この先ガソリン車の需要ってあるの?
この先も何も原油から作れるのはガソリンだけじゃ無く、目の前のPCやら衣類まで
数えきれない程有る。
原油を精製する際(沸点の温度差によって、取れる製品の量が決まっているため)1/4が
ガソリンだよ。
世界中を考えればガソリンスタンドさえ無いか、百キロ位離れた地域の方が多いのが
現実。
水素スタンド何て維持管理出来ない処にゃまだまだガソリン車の重要は有ります、それと
極寒・酷暑の地域でも命が惜しくて些細な事で停止する燃料電池スタックは使えない。
返信する
010 2015/11/03(火) 15:38:05 ID:.uJ/6bGtiQ
011 2015/11/03(火) 22:32:24 ID:dk34SRGQBE
012 2015/11/05(木) 11:07:09 ID:AGHTf4Zpsk
燃焼効率が高まっても、今まで以上の圧力に耐えられる構造にしなくてはいけないから、エンジン自体の価格も上昇するだろうね。
返信する
013 2015/11/05(木) 22:23:13 ID:D1IOdRS/zM
014 2015/11/06(金) 09:21:33 ID:nx.OiMjuEo
ディーゼルエンジンって14気圧程度じゃなかった?
俺の知識が古いのかもしれないけど。
返信する
015 2015/11/07(土) 12:12:35 ID:tViGAuWc.6
デンソーのディーゼルじゃ250MPaとか300MPaで燃料噴射してるんじゃなかったっけ
返信する
016 2015/11/07(土) 14:32:56 ID:qXlq.NY3Xg
017 2015/11/07(土) 17:58:38 ID:UCOoXDRkWE
018 2015/11/07(土) 21:19:54 ID:qXlq.NY3Xg
>>17 シリンダー内で、空気が最も圧縮された状態の中に燃料を噴射するんだから、2000気圧以上必要だろ。
ガソリンエンジンより、はるかに高圧縮だしな。
返信する
019 2015/11/09(月) 09:38:24 ID:C0E8v4s4Ic
020 2015/11/09(月) 20:52:06 ID:7Xo.znbs/Y
>>7 ボンネットから飛び出すインジェクターとかかっこいいじゃん
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:6 KB
有効レス数:20
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュースIT・科学掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:デンソー、直噴ガソリンエンジンで600気圧の高圧噴射システムを製品化
レス投稿