「宇宙ゴミ」大気レーダーで観測成功…除去に役立つ可能性 京大
▼ページ最下部
001 2016/06/06(月) 20:42:07 ID:kDWL5.Q48U
通常は地球上の大気観測に用いられるレーダーを使って、宇宙を行き交うロケットや人工衛星の残骸「宇宙ゴミ」の姿や特徴を捉えることに国内で初めて成功したと、
京都大生存圏研究所(京都府宇治市)の山川宏教授らの研究チームが明らかにした。今後、国際宇宙ステーションや人工衛星に被害を与えそうな宇宙ゴミを取り除く
手法の開発につながることが期待される。
チームによると、滋賀県甲賀市にある同研究所の観測レーダーを使い、宇宙ゴミから反応が出た信号の時間変化などを捉えることで、宇宙ゴミの姿や状態を推定できる
独自の観測手法を確立したとしている。
地球の周辺には大きさ10センチ以上の宇宙ゴミが2万個程度あるとされる。飛行速度が秒速8キロと速いため、小さな物体でも人工衛星などに衝突すれば、大きな被害
を与える場合がある。
山川教授は、今回の研究成果が「観測レーダーの有効活用につながる」と指摘。宇宙ゴミの特徴を詳しく知ることで、衝突の可能性がある“危険”な宇宙ゴミを取り除く手法
を検討できるとしている。
http://www.sankei.com/west/news/160606/wst1606060043...
返信する
002 2016/06/06(月) 21:14:30 ID:SIBADJu8X.
003 2016/06/06(月) 23:37:35 ID:leHLHXk8Sg

そんなことも解決出来ずに、バンバン人口衛星打ち上げてるけど、
デッカイのが落ちて来たら氷河期の到来やで。
そしたら、骨付きマンモスが喰えるがな。
返信する
004 2016/06/07(火) 05:34:58 ID:udQmX6E51s
ゆえに宇宙戦艦ヤマトのようなワープは不可能なのよ
ワープ技術が確立されても宇宙空間に漂う塵に衝突すれば木っ端微塵なんだもの
返信する
005 2016/06/07(火) 05:50:16 ID:bpUESDHWeQ
宇宙ゴミをなんとか除去しょうと考えている傍から
地球ゴミの中国がレーザー使って使い古しの衛星破壊して
やんややんやのオオヨロコビ。
マッチポンプとはこのことでしょう、次はハッブルでも
壊そうか、そう考えていても不思議ではありませんな。
返信する
006 2016/06/07(火) 14:16:32 ID:uRhbx.lI36
将来、宇宙で再利用できるよう回収して塊にしておくとかできないのだろうか
返信する
007 2016/06/08(水) 11:43:14 ID:/rN5vyP3Fw
008 2016/06/14(火) 08:41:53 ID:gi0bR2HEd6
現存の観測用レーダーを使ってデブリを落とす手法を開発中
早く実用化されると良いね
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:3 KB
有効レス数:8
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュースIT・科学掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:「宇宙ゴミ」大気レーダーで観測成功…除去に役立つ可能性 京大
レス投稿