米スペースX、超大型有人宇宙船の燃料タンクの圧力耐久試験を完了
惑星間航行用、定員100名、2020年代に火星へ
▼ページ最下部
001 2017/01/19(木) 03:16:59 ID:7u4WGNV90o
SpaceXは16日、現在開発作業を進めている惑星間航行用の超大型有人宇宙船「Interplanetary Transport System」の
燃料タンクの圧力耐久試験を完了したことを発表した。
今回、圧力耐久試験が完了したのは、Interplanetary Transport Systemの燃料タンクの圧力試験用試作機で昨年末に
火星植民地化計画を公表した際に同時に公開していたものとなる。
同社では、今後は、実機の建造に入り、2022年以降に火星との間で最初の試験飛行を行うことを予定している。
Interplanetary Transport Systemは、既存の有人宇宙船の概念を全く覆す定員100名の超大型有人宇宙船となる。
ペイロード重量は、構成によって異なるが、300〜550トンなっており、SpaceXでは、2020年代に無人機で物資や
燃料を火星に送り、その上で有人機で大量の人員を送り込むことによって、火星の本格的な植民地化を進めることを
予定している。
Interplanetary Transport Systemによる火星への渡航費用は、20万ドルとなる予定。ただし、昨年末に行われた発表
会でSpaceXのイーロン・マスク氏は、火星植民地団の団員は、火星では過酷な環境に置かれる可能性(ちょうど映画
「The Martian」のように)があり、そうした試練に耐えられることが必要とする見解を示している。また、地球には
帰還できない可能性もあると(以下ソース)
http://www.technobahn.com/articles/201701180735160000.ht...
返信する
002 2017/01/19(木) 07:03:41 ID:LnGgZIvCQA
003 2017/01/19(木) 12:15:14 ID:GIXIxyE2o.
004 2017/01/19(木) 20:21:31 ID:city31b0Ec
005 2017/01/19(木) 22:12:38 ID:WcefVqzSBk
006 2017/01/19(木) 23:04:36 ID:city31b0Ec
007 2017/01/19(木) 23:14:26 ID:LnGgZIvCQA
要するに、マジでそれに似合う超デカいロケットに搭載する
って事なんやなw
やっぱアメリカはスゲーやww
でもまた再生可能とか言ってるけど
スペースシャトルの時に出来なかったし
実際どうなるかわからんね。
返信する
008 2017/01/20(金) 10:57:22 ID:u.mxh2UE/k
定員100名で惑星間航行は、飲食料が膨大な量になる
排泄物とか、も再利用しなくちゃやって行けないんじゃないか
返信する
009 2017/01/20(金) 16:23:01 ID:oll5PTTh1I
>>8 もし到着して生きていく環境があっても
共食いで一人だけ残りそうだな
返信する
010 2017/01/20(金) 20:07:35 ID:hv0Hl2nVOU
>>8 現在のISSとかでも食べ物はフリーズドライで、水分だけは再利用してるしね。
多くの食料は水分を抜くとかなり軽くなるから、食料再生産装置とか積むよりトータルでコストかからないかも。
返信する
011 2017/01/22(日) 01:13:34 ID:3u4AY10MN.

---オカルト番長さん入室禁止---
返信する
014 2017/08/12(土) 13:44:20 ID:gXSq0TO/b2
ロケット再利用なんて無理と思っていた・け・れ・ど・・・・ 先日の打ち上げ着陸も成功したぜ。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:5 KB
有効レス数:12
削除レス数:2
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュースIT・科学掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:米スペースX、超大型有人宇宙船の燃料タンクの圧力耐久試験を完了
レス投稿