最大級の恐竜歩行跡発見=がに股でゆっくり歩く?…岡山理科大
▼ページ最下部
001 2017/09/13(水) 06:25:26 ID:QRO4av7HA.
岡山理科大は12日、モンゴル・ゴビ砂漠の白亜紀後期(7000万〜9000万年前)の地層から、
いずれも長さが1メートルを超える恐竜の足跡の化石3個が見つかったと発表した。昨年夏に発見し
た、長さ1メートル超の世界最大級とされる足跡の化石1個に連なる形で残されていた。
同大によると、1メートル超の足跡の化石は世界でも報告例が少なく、非常に珍しい。同大は、今回発
見した3個の化石は配置などから前回の化石と同一個体の歩行跡と判断した。形状からティタノサウル
スの仲間とみられ、体長は30メートルを超えると推定される。
化石の保存状態は良く、歩く際の姿勢なども一部明らかになった。同大の石垣忍教授によると、3個の
化石はいずれも後ろ足の跡で、長さは1メートル2センチ〜1メートル20センチ。爪先が外側を向く
ややがに股の姿勢で、時速1.6〜1.9キロの非常にゆっくりとしたスピードで歩いていたと考えら
れるという。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017091201146&g=s...
返信する
002 2017/09/13(水) 07:14:20 ID:ml5Nm.fK3.
太った人もがに股だし、恐竜としてもデカすぎたんじゃね。
返信する
003 2017/09/13(水) 07:44:23 ID:m90.Z/9nCw
3個全部後ろ足なら後ずさりして揃って無いだけかも知れないな
返信する
004 2017/09/13(水) 08:10:59 ID:xc.RASYNs6
005 2017/09/13(水) 08:44:25 ID:NYv500bVUc
006 2017/09/13(水) 10:32:09 ID:NRdQdeHqeE

足跡の化石はあっても尻尾引きずった跡の化石が出ないから
最近の研究ではゴジラやレッドキング風の歩き方ではなく
キュレムみたいな前傾姿勢で歩いていたと推測される
と説明を受けたときは感動したオレ様は昭和40年代生まれ
返信する
007 2017/09/13(水) 11:11:01 ID:quuIz/Z.G.
恐竜が尻尾を引きずっていたら皮がズル剥けになっちゃうよと
子供の頃に疑問に思っていた俺は変わり者だと言われる異端児だった
返信する
008 2017/09/13(水) 11:34:58 ID:6W8aynolJY
幼少の頃、恐竜図鑑なる本を買って貰ったが何一つ頭に入ってない。そんな俺は喘息持ちだった。
返信する
009 2017/09/13(水) 17:18:42 ID:uK5wgovKjE
体長30mで、その数10?の歩幅は不自然だろ
返信する
010 2017/09/16(土) 04:12:09 ID:iQECCKkQnA
011 2017/09/16(土) 08:17:51 ID:ps34WVCE6k
>>9 知識レベル0の君が口をはさむことじゃないよ
黙ってな
返信する
012 2017/09/25(月) 21:13:41 ID:H3EiZSVZLA
立ちどまってフッーと空を見上げるときには
尻尾を地面につけてたんじゃないかな
カンガルーみたいに 尻尾重そうだし
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:4 KB
有効レス数:12
削除レス数:3
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュースIT・科学掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:最大級の恐竜歩行跡発見=がに股でゆっくり歩く?…岡山理科大
レス投稿