世界初、100:1の減速比でも逆駆動可能なギヤを開発
▼ページ最下部
001 2019/02/13(水) 08:25:39 ID:VQFfpLtGg.
NEDOと横浜国立大学は、減速機の構成要素を最適化することで動力伝達効率を飛躍的に高め、従来不可能であった100:1を超えるような高い減速比の減速機でも、逆駆動が可能となるギヤ(バイラテラル・ドライブ・ギヤ)を開発しました。
これは、ロボットの関節が外力に対して柔軟に動くことを可能とするだけでなく、エネルギー回生の効率化を図るとともに、モーター情報による負荷トルク推定を可能とし、小型軽量化・低コスト化・省エネ化を同時に実現できるため、今後、協働ロボット、アシストロボット、移動ロボットなどの関節部材や、電気自動車(EV)の変速機などへの展開が期待できます。
https://www.nedo.go.jp/news/press/AA5_101064.htm...
返信する
005 2019/02/13(水) 09:30:09 ID:QtOqpgYs.E
更に繊細な仕事ができるようになるから益々人の手が必要なくなるね。
返信する
006 2019/02/13(水) 09:33:35 ID:e7X5TvY5Ao
要は出力軸側から駆動をかけて、ちょっとの回転でブワーンと多く回せるのか?
たしかに、いかにも破断しそうだな。
返信する
007 2019/02/13(水) 09:34:56 ID:QiC4dGPOi.
普通のモーターじゃなくてパルスモーター使ったら超低速運転も可能だけどトルクが出るか疑問
返信する
008 2019/02/13(水) 12:40:55 ID:lqtu70Rb8w
>>7 駆動軸を1回転させたら、作動側が100回転だぞ。
しかも1段だけで。
普通なら重くて回せないし、回せるほどの力を加えたら歯車の歯が力に耐えられずに破損する。
返信する
009 2019/02/13(水) 13:19:26 ID:hFBcHll1Ls
ちゃんとリンク見てみると、サン→プラネタリ→隣のプラネタリ→サンで4段じゃないの
返信する
010 2019/02/13(水) 13:42:07 ID:VWhUB.QHGQ
時速60キロの原チャリが6000キロ出るって事?
返信する
011 2019/02/13(水) 13:52:31 ID:b8M6fZGs9c
>>10 100倍の500馬力で、真空中なら可能かも。
でも遠心力でタイヤやVベルトやWRが
ちぎれ飛ぶかも。
返信する
012 2019/02/13(水) 14:43:56 ID:fouj.kHawI
013 2019/02/13(水) 16:02:11 ID:iGj4eElHGA
▲ページ最上部
ログサイズ:4 KB
有効レス数:13
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュースIT・科学掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:世界初、100:1の減速比でも逆駆動可能なギヤを開発
レス投稿