がん免疫療法に老化防止の副効果 マウス投与で原因細胞除去 東大
▼ページ最下部
001 2022/11/03(木) 09:18:21 ID:YQFC8oNJhw
がん免疫療法で使われる抗体をマウスに投与すると、さまざまな病気の発症に関係し年を取ると増える「老化細胞」を除去できることが分かったと、東京大医科学研究所と金沢大の研究チームが2日付の英科学誌ネイチャーに発表した。
老化細胞は生活習慣病などに関与するとされる。チームは、一部の老化細胞が持つタンパク質が免疫細胞にあるタンパク質「PD1」と結合すると免疫反応にブレーキがかかって老化細胞が除去されず、炎症が起きるのを発見。PD1の働きを防ぐ抗体を、老齢マウスと脂肪を食べさせて肝炎にしたマウスに投与すると老化細胞が減少、肝臓の脂肪蓄積が減るなどした。
https://www.47news.jp/8522987.htm... その抗体値を高めるワクチンを開発してくれ
返信する
002 2022/11/03(木) 09:47:19 ID:y92MaUWfZU
>>1厚労省は認可しないだろう。
医薬品を医師の処方箋が無いと買えない状況にしておいて
健康保険が赤字だと喚くアホだからね
全部の医薬品を処方箋なしで買えるようにしろとは思わないが
簡単な抗菌剤とかバイアグラとか塗り薬や湿布薬まで処方箋が居るとかアホかと
それが医療費か高騰する原因にもなってる
返信する
003 2022/11/03(木) 13:59:56 ID:j0rdkaun3M
老化治療が実用化されれば、年金問題、医療費増大、介護保険財源不足、少子高齢化… すべて解決されますわ。
返信する
004 2022/11/03(木) 18:54:52 ID:DuLkXXO4jo
>>3 老化が遅れれば、全てが悪化するだろうがw
老化が遅れるだけで、若くて健康な頭脳と体になるわけじゃない。
返信する
005 2022/11/04(金) 00:24:15 ID:lDyBB0uvSE
>>4 増え続ける高齢者の社会保障を支えるために
高い社会保険料で既にアップアップの現役世代の定年が100歳に延長され
現役世代がヒイヒイ言いながら100歳まで働き続け
ヒイヒイ言いながら高い社会保険料を100歳まで支払い続けてくれるので
その辺はまったくもって何の問題もない
返信する
006 2022/11/04(金) 00:39:01 ID:GmAFGMbwBE
007 2022/11/04(金) 00:50:05 ID:mXmZYoPvdg
鮭みたいに産んだらすぐ死ぬようにしたほうがいいだろ
返信する
008 2022/11/04(金) 13:39:48 ID:6mQGpahNEc

脳機能の老化防止はそんなんじゃあ無理だろう
なら見た目的にも体力的にも若い認知症が増えるってことだな
返信する
009 2022/12/05(月) 19:15:14 ID:4XAlNpmVl2
テロメアが短くなることは止められないんだろうな
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:4 KB
有効レス数:9
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュースIT・科学掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:がん免疫療法に老化防止の副効果 マウス投与で原因細胞除去 東大
レス投稿