世界的熱波の原因は、南極で起きている「270万年に1度」の超特異現象?
▼ページ最下部
001 2023/07/28(金) 18:07:35 ID:b4hb7jUFv2
既に後戻りできない臨界点を越えたと、多くの科学者が警告。人類規模の気候危機が私たちを襲う
南極の海氷面積が平年よりも大幅に縮小し、「6シグマ」と呼ばれるレベルの異常事態が起きている。
6シグマは、統計的な発生確率が限りなくゼロに近いことを意味する。シグマは標準偏差、
つまり平均からのズレを表す数値で、この値が大きいほど発生確率が低い特異的な現象ということになる。
南半球の夏には南極の海氷が溶けて氷で覆われた海面の面積が縮小し、冬には再び海水が凍結して海氷面積が拡大する。
6、7月は氷で覆われた面積が最も拡大する真冬の8月に向けて、再び海水が凍結し始める時期だが、
今年は例年に比べて南極大陸の周りに漂う氷が非常に少なく、その面積は1991〜2020年の平均から大きく外れている。
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2023/07/2701-1_1...
返信する
002 2023/07/28(金) 18:47:01 ID:9T3k3YHgvU
2700000年に1度の超特異現象をたった30年程度のデータで判断するのは浅はかではないのか
返信する
003 2023/07/28(金) 19:43:23 ID:UUD7qoyNB.
太陽や宇宙星間物質の影響で
地球が灼熱地獄になったり全面凍結するのにね
人類ができることなど何もない運任せなのよ
返信する
004 2023/07/28(金) 19:59:55 ID:WYAyZNyi6U
正規分布の±6σから外れる確率は、10億分の2
返信する
005 2023/07/28(金) 20:15:12 ID:48D6YUPjCY
もちろんこれはフェイク。
氷は増えてるし、日本の気候と無関係。
返信する
006 2023/07/28(金) 22:18:03 ID:lq0qSGSjiU
沖縄と北海道は涼しくて、それ以外が灼熱なのは何故か
返信する
007 2023/07/29(土) 08:14:24 ID:zBHwnMt28M
>>5 確かに !
南極の氷は、毎年1000億トン増えているという研究発表もあったな。
地球温暖化という「嘘ビジネス」で大儲けしたい奴らが「研究費用」をチラつかせ
御用学者どもに「嘘」を言わせているだけでしょう?
2028~2030頃に、地球は「プチ氷河期」に入るというレポートもイギリス王立研究所から出てるし。
返信する
008 2023/07/29(土) 09:05:26 ID:zBHwnMt28M
009 2023/07/29(土) 17:51:50 ID:LrKVA.gu7k

真実を知られると都合が悪かったんだろうな
返信する
010 2023/07/29(土) 23:23:42 ID:z/NtW7PmQs
ニュースネタの一番は「夏は暑い。冬は寒い」だよねw
返信する
011 2023/07/30(日) 13:40:51 ID:ZZfMzEHIEM
この温暖化が人類が出した温暖化ガスのせいだとしても日本はほぼ加担していない
悪いのは中国とアメリカ、この2国で莫大な量のCO2出してる。
特に中国は環境問題より目先のカネで自分の利益しか見ていない、環境破壊物質垂れ流したり乱開発しまくり
中国人は自転車生活させておくべきだったのよ。
返信する
012 2023/08/02(水) 14:25:29 ID:21G4ixf6fs
で、結局、どーしたらこの暑さは弱まってくれるのよ・・・・・・・・・・・・・・・
暑さに乗っかったビジネスばっかりでさー、本当の原因なんて誰もわからんから、毎年毎年気温上昇が止まりゃしない。
返信する
013 2023/08/03(木) 00:05:54 ID:rjKvd/J0vY
015 2023/08/03(木) 07:41:55 ID:SeeIJUkn3E
016 2023/08/03(木) 16:24:27 ID:/LPZ4Vkpdw
270万年の気候の計測記録もないのに、恥ずかしげもなくよく言うわ
返信する
017 2023/08/03(木) 19:35:32 ID:sLeckVxbWE
018 2023/08/03(木) 20:49:14 ID:SeeIJUkn3E
ちなみに、数万年から数十億年前の気候を推定するには、南極の氷や動植物の化石などが用いられる。
たとえば、寒冷な気候で氷床が発達すると、質量数16の酸素原子が氷床で多くなり、海水中の 質量数18の酸素原子は濃くなっていく。
海に住む原生動物である有孔虫は海水中のイオンを材料にして、炭酸カルシウム CaCO3 で殻を作り、死ぬとその殻は海底に堆積していく。
つまり海底にその時の海水中の酸素同位体比を記録し続けてくれる。さらにこの殻には、水温が低いほど質量数18の酸素原子が多く取り込まれることも分かっている。
海底をボーリングしてコアを採取し、その中に含まれる有孔虫化石の酸素同位体比を測定することで、その化石が堆積した当時の水温を推定することができる。
https://nh.kanagawa-museum.jp/kikaku/ondanka/pdffile/wt_02v1...
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:7 KB
有効レス数:17
削除レス数:1
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュースIT・科学掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:世界的熱波の原因は、南極で起きている「270万年に1度」の超特異現象?
レス投稿