約137光年先に「地球っぽい惑星」発見。地表に水があるかも


▼ページ最下部
001 2024/02/18(日) 20:57:16 ID:vh4DcKrDBw
2018年に打ち上げたTESS(テス)が発見してくれました
https://www.msn.com/ja-jp/news/techandscience/%E7%...

あたしも、頑張って 137歳まで 生きてみよっと ・・・(^ω^)・・・

返信する

002 2024/02/18(日) 21:19:24 ID:U7nZmskIWs
[YouTubeで再生]
露離れても また戦争 ユダヤ系ロシア人 イスラエル移住 胸中複雑
https://www.yomiuri.co.jp/world/20231223-OYT1T50029...

返信する

003 2024/02/18(日) 21:56:05 ID:zH68G7WGgQ
梅星   

返信する

004 2024/02/18(日) 23:22:12 ID:MtSx8xzBlk
137光年か。近いじゃん。

返信する

005 2024/02/19(月) 02:21:29 ID:YBHhmEo/gg
行ってこいよ。

光の速さで137年でも、時間は止まるから。

返信する

006 2024/02/19(月) 06:39:45 ID:hdBJdJOmOs
>>1
なぜ137歳まで生きるの?
どういう意味?

返信する

007 2024/02/19(月) 07:52:55 ID:PF/Ham0CZE
秒速30kmの速度のロケットで1光年の距離を進むと、まあ、1万年ぐらい必要。
秒速30kmってマッハで換算するとマッハ89弱。

返信する

008 2024/02/19(月) 13:51:29 ID:CKxb8adb66
それよりも、
ベテルギウス(オリオン座)までは、約1,500光年。
室町時代に光った光りが、現在まで消えずに届いて我々が目にすることが出来ると言うのが凄いと思う。

返信する

009 2024/02/19(月) 16:53:18 ID:PF/Ham0CZE
太陽系って集団の中の太陽の占める質量って全体のどのくらいかって知ってる?
99.86%なんだよ。
太陽以外の惑星の重さを全部あわせても、0.14%しかない。

返信する

010 2024/02/19(月) 21:19:57 ID:KFWz3GLhiQ
光の速さが、1秒で30万km進む。km/hにすると、9兆4600億km/h。
137光年とは、一寸たりともスピードを落とさずに、9兆4600億km/hで137年間ずっと進み続けることで到達できる距離。

あなたの車の最高速何キロですか?ロケットの推進速度は何キロですか?

返信する

011 2024/02/19(月) 21:32:40 ID:KFWz3GLhiQ
>>7凡ミス中の凡ミスw
秒速30万kmが、マッハ1の時速1200kmx89倍になるわけ無いでしょw
音速と高速は、字が似てるだけで暗雲の差だよw

こういうミスが度々出る所がいかに宇宙の広大さを理解してない。

返信する

012 2024/02/19(月) 23:40:28 ID:CKxb8adb66
>>11は、
秒速30km(マッハ89)で進むロケットの話しだぞ・・・

光の速さと違う話しだよ。

返信する

013 2024/02/20(火) 08:34:38 ID:nK52J1FZqA
>>11
読解力の低下って現実を目の前にするとびっくりする。

返信する

014 2024/02/21(水) 08:42:52 ID:9vbzvFK0Lo
>マッハ89弱
遅すぎないか

返信する

015 2024/02/21(水) 09:47:29 ID:uq9REklQxg
>>11それは勘違いだった。

がしかし、ロケットを打ち上げてる時のスピードって、11km/sだよ。30km/sってどこの情報?
また、ロケットの打ち上げのスピードは、地球のすべての抵抗を受けてのスピードなので宇宙速度での話じゃないと現実的ではない。
人口衛生やISSが周回している第一宇宙速度を最低限でも参考にして考えたほうがいいだろう。それでも、秒速7.9km/s
スイングバイを行った探査衛星はもっと速いからね。

返信する

016 2024/02/22(木) 00:58:32 ID:rx3Vy/fc1k
>>15
地球からの離脱速度にこだわる理由がわからんが、その速度で137光年先の星まで行くのにどのくらいの年数がかかるのか計算してくれ。
人類が誕生してから今までで600万年ぐらい経過しているようだけど。

返信する

017 2024/02/22(木) 02:33:10 ID:UyKiFZ9pf6
1光年とは
300,000km x 60 x 60 x 24 x 365
それを第三宇宙速度(太陽の重力を振り切るために必要な速度で、約 16.7 km/s (60,100 km/h) )で割ったものが実際にかかる時間になる。
単純に300,000 ÷ 16.7 x 137年になる

返信する

018 2024/02/22(木) 19:49:46 ID:dtDOoZLxwc
IKKO年とかどんだけ~

返信する

019 2024/02/22(木) 21:27:26 ID:zqGzUh658k
>>17
すまん、アホな俺にも分かるように説明してくれ。

返信する

020 2024/02/22(木) 22:37:17 ID:IDAEicXWGk
>>19
要するに137光年のところにある星にロケットで飛んで行ったら246万年かかるってこと

返信する

021 2024/02/23(金) 00:07:16 ID:rVvyKww.AQ
なるほど。
秒速(30km/s)の超高速のロケットで、
1光年先の星だと、1万7956年(17956年)で行けるんだね。

返信する

022 2024/02/23(金) 09:29:23 ID:jmNvLzFFBw
地球から一番近い恒星って太陽だけど、そこまでの距離は光の速度でも8分かかる。
上のロケットで到達するのにも16年程度かかる。
でな、2番目に近い恒星ってどのくらい離れていると思う?
大体4.2年光年なんだよ。
ロケットで7万5千年以上飛翔しないとつかない。

返信する

023 2024/02/23(金) 21:43:54 ID:T1LAn0sujg
問題は水があるとかではなくそこに行くまでの間に人類が滅んでいるかもってことだよねw

返信する

024 2024/02/24(土) 09:05:58 ID:Jb38BnA6RM
恒星間移動って空想の世界では成り立つけど、現実には難しい。
宇宙空間って現実にはモノがほとんどない。
どのくらいないかって平均すると1立方センチメートルあたり、水素原子が1個程度。

返信する

025 2024/02/24(土) 12:29:40 ID:ioTFO.U29I
そうだね。
何百・何千・何万・何億光年もの遠い距離から放った光が遮られずに届いてるもんね。

あ、何億光年だと、届いてないのかな・・・!?

返信する

026 2024/02/25(日) 09:11:09 ID:/znEDHjzKM
ビッグバンが138億年前に起こったとされていて、地球から一番遠い星(恒星)がおよそ280億光年離れている。
宇宙空間は光速よりも速い速度で膨張しているので矛盾がないらしい。

返信する

027 2024/02/29(木) 21:36:54 ID:xlF42SPKOA
>>20>>21ロケットは地球内での推進力でしか無い。宇宙に出ていけばもっと速いスピードで進める。ロケットの上昇スピードは11km/s
はやぶさなどの探査機はイオン燃料で移動する。
そういった探査機の>>15スイングバイを行った後のスピードは、もっと速い。どのぐらいだと思いますか。
69万km/h。同じように秒速で言うと、「192km/s」。

だから、その30km/s って数字どこから来てる?光の速度の30万km/sとごっちゃになってね?

返信する

028 2024/03/01(金) 01:13:22 ID:N4ZHY/OZ4I
>>27
ってことは、一光年を1562年で到達出来るね。
137光年先だと21万4千年か…   あんまり変わらんような遠い話w

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:20 KB 有効レス数:49 削除レス数:1





ニュースIT・科学掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:約137光年先に「地球っぽい惑星」発見。地表に水があるかも

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)