約137光年先に「地球っぽい惑星」発見。地表に水があるかも
▼ページ最下部
029 2024/03/01(金) 08:52:10 ID:u56eVooTVo
>>27 議論の論点が全く噛み合わないバカがどこの社会にもいるんだけど、お前はその典型。
スイングバイでどんどん加速していってくれ。
そのうち、そのスイングバイで光速で移動できるようになると良いね。
恒星と恒星の間に利用できる星が数個しかないんだから意味がないだろ。
地球から二番目に近い恒星って4.2光年先なんだよ。
その間の空間にスイングバイが使える惑星らしい惑星がたくさんあれば良いね。
秒速30キロって数字はあくまでも便宜上のもので、秒速30万キロの光の速度との比較に使っただけのこと。
この秒速30キロを300キロにすると、人類はその速度の飛翔体を作り出せていないって議論に持っていくやつが出てくる。
どこかのトンチキが重力離脱速度を持ち出してきたりしているが、ロケットエンジンを使う場合は、確実に燃料問題が出てくる。
いずれにしても恒星間移動を光の速度で移動できたとしても、人間の寿命の関係から移動は難しいことになる。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:22 KB
有効レス数:54
削除レス数:1
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュースIT・科学掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:約137光年先に「地球っぽい惑星」発見。地表に水があるかも
レス投稿