全長58キロの宇宙船「クリ〇リス」の建設構想、2400人収容可能


▼ページ最下部
001 2025/08/12(火) 17:43:40 ID:qTXfbQWTxA
月や火星を目指すのではなく、さらに遠い星へ。
地球から最も近い恒星系アルファ・ケンタウリに、最大2400人を乗せて片道約400年の旅に出る。
そんな壮大な夢を叶える宇宙船が「クリサリス(Chrysalis)」です。
全長約58キロメートルを想定しているクリサリスは人工重力を生み、内部に学校や病院、工場、森林までも備えます。
最終目的は、地球に似た系外惑星「プロキシマ・ケンタウリb」への移住です。

アルファ・ケンタウリまでは、約40兆キロメートル。
現在の推進技術を仮定すると、約400年かかる想定です。
これは人類の歴史でいえば江戸時代から現代までの時間とほぼ同じ。
つまり、この旅は一世代で終わりません。
船に乗り込む人々は、祖父母から孫世代、そのまた次の世代へと命と知恵を受け渡しながら、
宇宙船内で生まれ、学び、働き、そして亡くなっていきます。
乗員の多くは地球を知らないまま生まれ、宇宙船で生涯を終えることになるでしょう。
https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/18309...

返信する

002 2025/08/12(火) 17:57:54 ID:RySaz5ydFA
お前はガソリン被って焼身自殺しろよ、

返信する

003 2025/08/12(火) 18:33:13 ID:Kt.LiiCY42
●『バースデイ』(フレッド・セイバーヘーゲン/1976年)

人類の新天地を求めて恒星間航行を続けるジェネレーション・スターシップ
(世代宇宙船)が舞台のSF小説。

乗員の一人である13才の少年バートは、宇宙船のコンピュータによって
冷凍睡眠から起こされ、「男女12人ずつ、計24人の赤ん坊の親になるように」
と命じられた

赤ん坊たちの世話に追われて一日過ごした後、自室へ戻るとまた強制的に
冷凍睡眠に戻され、次に目を覚ますと船内では一年の月日が経っていた。

こうしてバートは、体感時間で一日経つごとに、一年ずつ成長した彼らと
会うことになる。

当初、バートは親代わりとして彼らに接していたが、子供たちはどんどん成長し、
やがてバートの年齢を追い越して、彼らなりの“社会”を形成してゆく。

スポーツ・恋愛・政治・芸術・宗教・学術…小さな社会ではあるが、
人間社会で起こりうる様々な事象が発生した。

かつての赤ん坊たちは大人になり、親代わりだったバートが、
次第に彼らから学ぶ側に変わる。

彼らは船の目的を探ろうとしたが、なかなか掴むことができない。
ただ、バート以外の24人は全員が生殖不能なので、どうやら、
遺伝子を次世代に引き継ぐ目的で生まれてきたのではないらしい。

やがて老年になった彼らは、自分たちを「将来の開拓世代への架け橋的存在」
であると推測し、バートに希望を託すため交替で彼の教師役を務めるようになる。

返信する

004 2025/08/12(火) 18:34:49 ID:Kt.LiiCY42
そして、69年目(バートにとっては69日目)のこと。

目を覚まし、いつものように部屋を出たバートは、通路の最初の重いドアが
開かないことに驚く。
そして別の通路に気づいた。

新しく作られたのか、あるいは初めて姿を現したのかわからないが、
今までのドアとは直角に交わる形で、新しい入り口ができている。
バートは新しい通路に足を踏み入れた。

「わたしに与えられた至上命令は、きわめて明快です」バートの耳元で船が言った。

「子供たちの可能性を十分に発揮させるには、少なくとも人間の親が一人必要です。
二十標準年以内には、移住に適する惑星に到着します。
今日から君の目ざめる日が増えます。
君も親として、移住の第一世代を育てるのです。
子供たち同様、君も第一級の遺伝形質を持っていますから、おそらく、
子供たちがおとなになったときもリーダーの位置にとどまれるでしょう。
今日からそのための実習が始まります。
基本的な人間心理に関する初歩の勉強は、昨日で終わりました」

バートはようやく理解し、満員のベビーベッドからにぎやかに聞こえてくる
泣き声に導かれ、新しい育児室の方に向かっていった。

返信する

005 2025/08/12(火) 18:36:22 ID:Kt.LiiCY42
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

ということで、結局、最初の2ダースの赤ん坊は、バートが理想的な親になるため
…つまり、惑星開拓の真の第一世代を守り育てる能力を身に付ける訓練のための
“生きた教材”であり、“捨て石”に過ぎなかったというわけです。

コンピュータの「選び抜かれた世代を作るためには、犠牲となる世代の存在もやむなし」
という割り切りは、われわれ人間には寒々しく感じられますが、過酷な恒星間航行や
惑星開拓を成功に導くためには、やはり酷薄なまでの合理性が必要なのでしょう。

返信する

006 2025/08/12(火) 18:38:16 ID:Kt.LiiCY42
ちなみに、私がこの『バースデイ』という作品で最も印象に残ったのは、
30年の歳月をまたぐ次の描写です。

― 3年目(バートにとっては3日目)―
 (前略)
 ディアドリという女の子が、車輪のついたプラスチックの玩具を持ってきた。
 軸受けの溝から車軸がはずれている。
 バートが元どおりにはめてやると、車輪はまた回るようになった。
 ディアドリは育児マシンにとどめられ、ようやく「ありがとう、バート」と礼を言ってから、
 玩具を持っていった。
 (後略)

― 31年目(バートにとっては31日目)―

 今日はディアドリが起きていられないほど具合が悪く、ベッドにいるという。
 「彼女はあなたが好きなのよ、バート」チャオは悲しそうに言った。
 「少し話をしていらっしゃい」
 バートはディアドリの部屋に行き、今まで見てきた誰よりも病み衰えた人間の姿に接した。
 ディアドリは話をするには、かなり意識が混濁しているようだ。
 「ガリーナが薬をあげてるわ」チャオが、部屋から出てきたバートに説明した。
 「それでも、痛みがひどいの」
 「痛み?どうして?」
 「ガンじゃないかって話なのよ」
 (後略)

― 32年目(バートにとっては32日目)―
 ディアドリは死んでいた。
 バートは驚きはしなかったが、胸にぽっかり穴があいたような気持ちだった。
 (後略)

― 33年目(バートにとっては33日目)―
 (前略)
 ここのところそうだったように、みんなはひどくバートにやさしく、甘やかし、抱き締め、
 大騒ぎし、本当はみんなのバースデイなのに、バートのパーテイにしてしまった。
 (中略)
 あとになってバートは、部屋のすみに置き忘れられたままになっているものを見つけた。
 飾りものといっしょに偶然引っぱりだされたらしい。
 それは一ヵ月前、ディアドリのために直したおぼえのある、車輪のついたプラスチックの玩具だった。

返信する

007 2025/08/12(火) 18:55:20 ID:KEVvcezN22
>>3
>「男女12人ずつ、計24人の赤ん坊の親になるように」

↑を「男女12人ずつ、計24人の赤ん坊『と』の親になるように」と読んでしまい、どうやって赤ん坊や男と子作りするのかと思った。

返信する

008 2025/08/12(火) 19:06:18 ID:89d4jaavNg
2400人って、感染症ですぐ絶滅しそう。せめてシドニア並みにならないと。

返信する

009 2025/08/12(火) 19:26:47 ID:Lc4g34o40c
30兆キロを400年で航行すると、1年あたり750億キロ。
750億キロを365日で割ると、1日あたり、2億キロ。
2億キロを24時間で割ると、1時間あたり856万キロ。
856万キロを3600で割ると、秒速2377キロ。

秒速2500キロって結構な速度。

返信する

010 2025/08/12(火) 19:28:57 ID:05IfrXus12
メガゾーン23みたいだな。

返信する

011 2025/08/12(火) 20:24:50 ID:PYKTArsBFU
[YouTubeで再生]
TVドラマ「スターロスト宇宙船アーク」と同じ。

返信する

012 2025/08/12(火) 20:41:49 ID:HJbwYs2U9s
出発から300年後、地球では1日で往復できる装置が開発されたのであった…
彼らが着いた時にはすでに地球人でいっぱいだったのである…

返信する

013 2025/08/12(火) 23:46:14 ID:RDUGoxKNu6
数ミリの隕石が高速で貫通して全員死亡。

地球は分厚い大気と電磁シールドと程よい時点と、
巨大核融合炉である太陽と程よい距離など、
全て含めて奇跡の惑星なんだよ。

返信する

014 2025/08/13(水) 01:43:59 ID:NQcVS1L6.s
たどり着いても住める星があるわけでなし

返信する

015 2025/08/13(水) 01:57:22 ID:.9Qzcz1Nic
>>12
光の速度で移動して4.2光年かかるんだけど。
光の速度以上の速さで移動するのは宇宙の膨張以外は難しい現象。

返信する

016 2025/08/13(水) 05:16:11 ID:v/O.TxzUg6
これいって見て色々調査した結果住めませんってなったら地獄だよなw

燃料は何か?
恐らく行きの加速と到着の減速で全部使い切る想定で積むんじゃないかと思うから、行ってみて住めません。じゃあ引き返そうともならないのかもな。永久に新世代になると、もうこの船で住めばいいじゃんとなりそう

返信する

017 2025/08/13(水) 11:52:24 ID:4653L2ojrU
合同葬?

返信する

018 2025/08/14(木) 09:35:09 ID:2jdLZ6I5NM
大体、4光年先の星に、400年で着けるってことは、高速の100分の1の速度で移動しないといけないわけだろ。
秒速3千キロって地球を13秒ぐらいで一周する速度だ。

返信する

019 2025/08/14(木) 16:55:44 ID:xYRlvhkr1I
アルファ・ケンタウリまで太陽系から約4.3光年。
一光年は約9.5兆キロメートルなので約40.85兆km.。
仮にその距離を400年で到達できたとしてそのスピードをどうやって止めるの?

返信する

020 2025/08/14(木) 17:58:44 ID:NIgLtshalM
>>19
ドラゴンボール読んだことないの?

返信する

021 2025/08/14(木) 20:17:29 ID:2jdLZ6I5NM
>>13
それは心配要らない。
宇宙空間の平均的密度って、1立方mあたり水素原子(分子ではない)が1個。
ほとんど真空。
イメージとしてはいろんなモノが浮かんだり移動していたりするけど、確率的にぶつかることはないと考えても大丈夫。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:14 KB 有効レス数:21 削除レス数:0





ニュースIT・科学掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:全長58キロの宇宙船「クリ〇リス」の建設構想、2400人収容可能

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)