曹操墓出土の鏡、大分の鏡と「酷似」


▼ページ最下部
001 2019/09/10(火) 13:45:05 ID:wo1YSGyKL.
中国の三国志時代の英雄で、魏の礎を築いた曹操(155〜220)。その墓から出土した鏡が、大分県日田市の古墳から戦前に出土したとされる重要文化財の鏡と「酷似」していることがわかった。

 中国の河南省安陽市にある曹操の墓「曹操高陵」を発掘した河南省文物考古研究院の潘偉斌研究員が、東京国立博物館で開催中の「三国志」展(16日まで)に関連した学術交流団座談会で明らかにした。

 2008年から行われた発掘で見つかったが鉄製でさびがひどく、文様などはよくわかっていなかった。同研究院でX線を使って調査したところ、表面に金で文様が象嵌(ぞうがん)され、
貴石などもちりばめられていることがわかった。潘研究員は「日本の日田市で見つかったという鏡『金銀錯嵌珠龍文鉄鏡(きんぎんさくがんしゅりゅうもんてっきょう)』とほぼ同型式である可能性が高い」と話す。

以下略
https://www.msn.com/ja-jp/news/national/%E6%9B%B9%...

返信する

※省略されてます すべて表示...
020 2019/09/12(木) 23:47:24 ID:buKzMs9E2E
>>16
でも、それは陸続きで目指す地の存在を把握してた場合でしょう
追われる身で南越から船で九州までは遠すぎるし、辿り着けてもそれまでに多くの兵士を失うから難しいと思う
既に交易がありルートが確立してて受け入れられたと考えた方が物理的には自然かと
南越の滅亡も書物により時期にかなりの隔たりがあるし、いつかの時点で滅亡・王が逃げたというより、自然に衰退し滅亡へと向かったとも考えられる

特に中国を一つの文化圏と捉える向きがあるけど、近年に発見されたものを見ると、やはり長江など別の文明・文化に思える
今の歴史は書物に依存してるから「存在しない」と言ってるだけで、本当は書物に記載されない別の勢力・国が存在する気がしてる
日本国内にしても一つの流れに沿った国のみが存在したと考えるより、2つ3つの勢力がその後統一したとするなら、
こういったある意味アンマッチな出土品の説明もつく

返信する

021 2019/09/13(金) 07:45:10 ID:a7Ud1nu5YU
>>19
公孫康辺りなら、鉄鏡を曹操か曹丕から貰い受けてもおかしくはない。
日本の『新撰姓氏録』では、帰化人系の氏族の一つである常世氏は、公孫淵の子孫と称している。
常世氏の氏神、常世神社は大阪ではあるが、元は赤染氏であり、豊前香良にゆかりがある。

「赤染氏はもと豊前国田河郡香春郷の銅鉱山採集民であった渡来系工人たちを束ね、
香春三の岳にあった古宮(こみや)鉱山から採れる金、銀、銅、水銀、水晶、石灰などによって一家を成した」

返信する

022 2019/09/13(金) 09:30:54 ID:5r6nF8vr4.
九州から四国関西地域の祖先は渡来人だから
シナチョンの末裔。

福岡やら大阪の阿呆を見ればよく分かるわな

返信する

023 2019/09/21(土) 18:43:07 ID:LimF3B8JlQ
>>22 資料。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:13 KB 有効レス数:23 削除レス数:0





ニュースIT・科学掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:曹操墓出土の鏡、大分の鏡と「酷似」

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)