水素100%で発電するエンジン、三菱重工らが安定燃焼の手法を確立


▼ページ最下部
001 2021/01/24(日) 13:29:39 ID:VSwLXr25XA
 三菱重工エンジン&ターボチャージャ(MHIET)は2020年1月21日、産業技術総合研究所(産総研)との共同研究において、開発した水素を燃料とするエンジンについて、水素利用率100%で安定燃焼できる条件を見出したと発表した。

 MHIETはディーゼルエンジンやガスエンジンを母体とする水素エンジンの開発と実用化に向けた取り組みを進めている。産総研とは2019年度から共同で研究を進めており、今回は改良した単気筒エンジンを、産総研の「福島再生可能エネルギー研究所」(福島県郡山市)に設置し、試験運用を実施した。

 水素は、可燃範囲が広く燃焼速度が大きいという特徴がある。そのため、バックファイアやノッキングとよばれる異常燃焼が発生しやすく、燃料として利用する場合にはその対策が課題になるという。

 今回の試験では、現在MHIETが販売している希薄燃焼ガスエンジンGSRシリーズを基本とし、水素の燃焼特性に合わせて、燃料供給方法、着火方法、給気弁閉じ時期、空気過剰率などの見直しを行った。その結果、水素専焼・予混合方式での安定燃焼条件を見出すことに成功したという。
https://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/2101/22/ne...

返信する

002 2021/01/24(日) 14:03:51 ID:Y2GaWMy6vc
さすが三菱さんや

返信する

003 2021/01/24(日) 14:32:08 ID:XYA0FhAWzc
これで日産方式のHVが天下取れるぞ
さすが軍事産業連合
織物機械屋なんて屁でもないわ

返信する

004 2021/01/24(日) 14:41:59 ID:tW9l9mPznw
その水素は何処から持ってくるん?

返信する

005 2021/01/24(日) 16:12:26 ID:51vgvGzkWQ
>>4
夜間の余剰電力や
太陽光や風力発電などのエネルギーで水から作って貯めます
大容量のバッテリーが不要になります

返信する

006 2021/01/24(日) 18:23:25 ID:G9UDnSkWjY
昔マツダもやってたな
最近どうなってんだろ?

返信する

007 2021/01/24(日) 18:44:15 ID:ufm2zxk1RY
重工と自工は無関係な会社やぞ

返信する

008 2021/01/25(月) 11:08:58 ID:j0fasZoaow
中国にパクられるまでがセット

返信する

009 2021/01/25(月) 14:39:53 ID:SzqDily2B2
>>5
バッテリーへの蓄電・放電と比較して
水素への転換・運用はエネルギーの損失が大きすぎる
水素はエネルギーの輸入のような長距離輸送を伴う場合に限った方がいい

返信する

010 2021/01/26(火) 02:08:43 ID:zLn.gHR7a6
有無を言わせない圧政でエンジンをなくしEV車が普及してくると夜間余剰電力などというものは無くなり
発電所の増設が必要となり風力などの自然エネルギー発電さえEV車の充電に使われ水素の生産には使う余力がなくなります。

返信する

011 2021/01/27(水) 12:15:13 ID:W0D2hvDebQ
「水素100%で発電するエンジン」

いくら文系スレ主でも酷すぎるだろこの表現と思ったけど
元記事もこうだし業界向け特集みたいだし・・・あれ?俺の感覚がおかしいのかな??

返信する

012 2021/01/27(水) 22:15:35 ID:1pMxmdoJAE
そこに加えてこれか!
産総研
人工光合成による海水分解の反応選択性を制御する触媒機構を解明
無尽蔵な太陽光、海水を利用した低コスト水素製造のための人工光合成技術の実用化に期待
https://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2020/pr...

返信する

013 2021/01/28(木) 01:31:04 ID:1WmWKCsti.
水素タンクと電気タンク(バッテリー)
エネルギーを貯めて放出する点じゃ同じものと考えると
製造コスト、耐久性、廃棄時の環境負荷、それらを併せたランニングコスト
バッテリーなんてお話にならないでしょ。

返信する

014 2021/01/28(木) 03:55:53 ID:jsTBt5jflM
>>13
そう単純な話でもない
詳細については以下リンク(Wikipedia“燃料電池自動車”)の
・短所
・発電効率
・水素の調達
・水素の格納
・エネルギー効率
の項を一読されたし

(結論は「バッテリーの性能(エネルギー密度、充電時間など)が向上した際には水素による燃料電池の存在価値はなくなる。 」)

返信する

015 2021/01/28(木) 04:39:38 ID:jsTBt5jflM
>>13
そう単純な話でもない

詳細については以下リンク(Wikipedia“燃料電池自動車”)の
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%87%83%E6%96%99%E9%9B%...
・短所
・発電効率
・水素の調達
・水素の格納
・エネルギー効率
の項を一読されたし

(結論は「バッテリーの性能(エネルギー密度、充電時間など)が向上した際には水素による燃料電池の存在価値はなくなる。 」)

返信する

016 2021/01/28(木) 14:50:28 ID:wN67gTNw0k
出典なしのwikiが結論てw
劇的にバッテリー性能が向上する見通しが立たないから水素やねん

返信する

017 2021/01/29(金) 09:31:18 ID:CFJ1IPhNSk
発電効率が80%を超える燃料電池、水素イオンで実現へ
https://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1507/31/ne...

圧縮機を使わない高圧水素連続供給法を開発
https://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2015/pr...

返信する

018 2021/02/07(日) 04:46:01 ID:vkDz61H6PY
>>4
さぁ~って理科の時間でちゅよ^^

返信する

019 2021/02/07(日) 08:48:36 ID:twvC9XJGxI
>>4
オーストラリア(水素の原料となる褐炭の産出国)から高価な専用船で。

返信する

020 2021/02/07(日) 09:50:56 ID:.cA5lvTvlo
>>4
>>5さんの言っている通り余剰電力を使って水素を作ってる、無駄に捨てるのを変換してる
”Power to Gas”って言って現在は世界で市場が拡大中、だから>>1みたいなのも開発される
ドイツが先行中で水素発電したり、都市ガスに混ぜて使ったりしている、今現在は税金を投入するレベルだけど
経験曲線効果によって近い将来コストは減少して利益を出せるのでは?と言われている。

返信する

021 2021/02/07(日) 18:00:17 ID:P3aqpSK5/U
>>20
そもそも余剰電力って実際にあると思っているの?
昼間の発電量よりも夜間の発電量が減るから、昼間と同じように発電するのが
エネルギーがロスしないってことだと思っているだろ。

間違いだよ。

石油とか石炭とかLPGとかウランとかから電気を作り出しているけど、
発電量を昼と夜と同じにしないと駄目なわけじゃない。
利用量に応じて発電すればいいだけのこと。

逆に、昼間の発電量を減らせるように、夜勤を主体にしろって言っているのと同じ理論。

返信する

022 2021/02/07(日) 18:24:11 ID:C16tE56Gbo
>>21
余剰電力て不安定な再エネの余剰発電能力のことだろ。
電力需要が無い時は発電能力を持て余してるので水素を作ってチャージしておく。

返信する

023 2021/02/07(日) 21:26:24 ID:vkDz61H6PY
>>4
さぁ問題でちゅよ
液化天然ガス<LNG>を気体に戻すと何が発生しますか?

返信する

024 2021/02/07(日) 21:57:25 ID:.cA5lvTvlo
>>21
少し落ち着いて考えたほうがいいですよ、>>22さんも突っ込んでますけどね。

返信する

025 2021/02/08(月) 03:42:57 ID:OvULOvj642
発電量が変わらないのは原子力くらいだろ。次点で長期保管が無理なLPGか
火力は可変だけどゼロからでは始動に時間かかりすぎるからアイドリング必要なのでできれば経済運転できる範囲で発電していたほうがベストだな

返信する

026 2021/02/09(火) 17:13:15 ID:vE1t1fe20Q
>>22
水素を電池利用しようと考えているわけね。
別スレにあるけど、アンモニアを電池利用しようと考えているヒトもいる。
別のところではマグネシウムを電池利用しようとしている。
まあ、投資家とか企業家は電気を何か怪しいものに変化させて蓄えようとしているようだけど、
効率とか二酸化炭素の発生を一番少なくできるのは、原子力発電所なんだよな。
原子力発電所は二酸化炭素も発生させないし、発電効率も良い。ただ、事故が起こると人間にはどうにもならない状態になるって
欠点がある。この部分の費用を考えると、二酸化炭素回収機能がついている石炭火力発電所が一番いいことになる。

返信する

027 2021/02/09(火) 21:44:54 ID:ALKBZGxjTQ
>>26
>二酸化炭素回収機能がついている石炭火力発電所

二酸化炭素回収貯留のCCSのことなら地殻変動の激しい日本には不向き。
地殻の安定したオーストラリアからCCSカーボンフリー水素を輸入する実証は始まっている。

返信する

028 2021/02/10(水) 09:23:52 ID:tcVYpsJcIA
>>22
不安定な再生可能エネルギー施設を二酸化炭素を大量に発生させて作るだろ。
そうすると、夜間や無風時には発電しなかったりするから、その不安定さを解消する目的で安定化するために火力発電所を増設するだろ。
消費電力が少ないときには止めておくなんてことはできないから、それぞれの火力発電所の出力を低めに稼働させるだろ。
そうすると、スケールメリットの関係で効率性が悪くなり、ますます二酸化炭素が発生することになるだろ。
問題なのは余剰で不安定な再生可能エネルギーとやらを作り出す施設。
そこに更に水素だとかアンモニアだとかを作り出す施設を二酸化炭素を大量に出して作るだろ。
で、それを運搬貯蔵する施設やインフラを大量の二酸化炭素を放出して整備するだろ。

経済的に一番安いエネルギー源を使って、必要最小量の電力を、少ない発電施設で作ると、電気の価格が安くなる。
これが一番二酸化炭素を発生させないエネルギーってことになる。
つまり、価格が一番安いエネルギーを提供できる効率のいい熱源がエコロジーってことだよな。

返信する

030 2021/02/10(水) 11:12:30 ID:a/r.0LOiZw
つまり、
不安定な再エネは全部水素に変えてしまえば良い
https://www.nedo.go.jp/news/press/AA5_101293.htm...

返信する

031 2021/02/10(水) 16:38:24 ID:tcVYpsJcIA
>>30
発生した二酸化炭素をマグネシウムと反応させて、酸化マグネシウムと炭素に変換すれば、
二酸化炭素の発生がなくなる。って言うのと同じだよ。

そのマグネシウムはどこから作り出すんだ?ってなると、
海水からマグネシウム分を取り出して、太陽光の熱でマグネシウム金属を取り出すんだよ。

返信する

032 2021/02/10(水) 16:51:16 ID:a/r.0LOiZw
>>31
全然違うよ 笑

返信する

033 2021/02/10(水) 17:12:53 ID:gTY69TbI5k
>>28
どっちもどっち、お前はお前で多々勘違いがある
現在主力のLNG火力のガスタービンはジェット機やヘリコプターや護衛艦のガスタービンエンジンと同じく
必要に応じて停止・始動を普通に繰り返してる
太陽光や風力の発電施設を作る際に発生するCO2については
化石燃料を燃やす機械(=CO2を作り出す機械)である火力発電所が発生させるCO2とは比較にならないほど少ないので
ことさらに言うほどのものではない
再生エネが不安定なのは、発電施設を先行させて整備してきたからで
電池価格の下落に伴い、将来的に蓄電施設の整備が進めば、それほど不安定な電源ではなくなっていくので
火力によるバックアップが必要とはいえ、その規模は格段に小さく済むようになる
再生エネの水素だのアンモニアだのへの転換に関しては
転換施設を作る際のCO2排出(微々たるもの)が問題なのではなく
転換の過程で大量に浪費されるエネルギーが超絶的に無駄ってこと
せっかく作った再生エネをそうして無駄にした分は
輸入水素(石炭からの精製時に大量のCO2を発生させる)やその他化石燃料による発電でCO2を余計に発生させることになるから
ぜんぜんエコじゃなくなる

返信する

034 2021/02/10(水) 20:04:04 ID:a/r.0LOiZw
残念ながら蓄電池には発電能力が無いので
晴天時と雨天時の膨大な発電力の差を埋められず 不安定なまま。
せめて晴天の昼と夜の差だけだったらまだマシなのだけれどね。
つまり
日照時間5時間、利用率僅か13%の日本ではノイズ。
不安定な再エネは水素製造にまわしたほうがいい。

返信する

035 2021/02/11(木) 10:53:13 ID:EvnWYvhTns
発電所の難しいところは急変動する消費電力を上回る発電をし続けないといけないところかな
消費電力が一瞬でも上回ったら大停電が起きちゃうから

返信する

036 2021/02/11(木) 15:07:15 ID:a5HDHHlrE6
>>33
そうかもね、
で、水素やアンモニアやマグネシウムが化石燃料よりも価格が安くなる燃料であれば問題がないことになる。
二酸化炭素が出るから問題だというのは、根本的には宗教的議論で、地球の温暖化には二酸化炭素の濃度は全く無関係。
大気中の0.04%の濃度のガスが温暖化につながるのなら、大気中にそれ以上含まれている温暖化ガスはどうなんだ?
水蒸気については全く議論されない。
水蒸気が問題になると、デブがいじめられるからだろうか?

返信する

038 2021/02/12(金) 01:40:42 ID:Mo2Z.4GiJ2
>>37
宗教と同じで神の存在とかを議論の材料にしても意味がない。
つまり、神を信じて秩序が保てると思う人間はその教えに従って行動すればいいだけの話で、
別の仏やアラーや自然物を信じて秩序が保てるのならそれでいいってことと同じ内容。
温暖化が起こっているのが寒冷化に向かっているのかすら怪しくなっているし、太陽の活動の方が大気に対する影響は
大きいとされている。
人間の経済活動が二酸化炭素の発生にリンクしているのであれば、為替変動などの変換誤差を取り外して均一化する
指標として二酸化炭素を取り上げることは是かもしれない。
ただ、気温が上昇しているかどうかと二酸化炭素の発生の増加とが関連があるかは科学的検証は不十分。

更に、この二酸化炭素という指標を使うために、効率よく使わないともったいない化石エネルギー源を
無駄に浪費しようとするのが、水素やアンモニアやギ酸やマグネシウムってことになる。

ものすごく単純に考えて、経済的に効率がよいエネルギー獲得方法がもっとも環境負荷が少ないエネルギー活用法になる。
そこには税金や補助金はいらない。

返信する

039 2021/02/12(金) 09:30:50 ID:VaD9XyiUf2
だから、本気でそう思ってるならそれを証明して阻止すればいい。
やらないのは自分を偽って生きているということになる。
証明できれば二酸化炭素排出で3000兆円払わされる国や企業から
1%くらいもえる権利はあるだろう。

返信する

040 2021/02/13(土) 07:04:53 ID:ANx1biRdY6
>>39
他の宗教をなんで阻止するんだ?
お前は十字軍か?

二酸化炭素の問題は宗教と同じ。
日本人なら信教の自由は認められているから、他人の宗教を阻止するなんて発想は生まれない。
儲かるから阻止しろって更に、もってのほか。

返信する

041 2021/02/13(土) 09:55:25 ID:WPIKhmwwvc
>>40
CO2削減のための費用は既に君も負担していて、
今後もますます増えていくことになるわけだが
異教徒の君も甘受してくれるならありがたいよ。
そのままおとなしくしていればいいよ 笑

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:52 KB 有効レス数:82 削除レス数:8





ニュースIT・科学掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:水素100%で発電するエンジン、三菱重工らが安定燃焼の手法を確立

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)