約137光年先に「地球っぽい惑星」発見。地表に水があるかも


▼ページ最下部
001 2024/02/18(日) 20:57:16 ID:vh4DcKrDBw
2018年に打ち上げたTESS(テス)が発見してくれました
https://www.msn.com/ja-jp/news/techandscience/%E7%...

あたしも、頑張って 137歳まで 生きてみよっと ・・・(^ω^)・・・

返信する

※省略されてます すべて表示...
018 2024/02/22(木) 19:49:46 ID:dtDOoZLxwc
IKKO年とかどんだけ~

返信する

019 2024/02/22(木) 21:27:26 ID:zqGzUh658k
>>17
すまん、アホな俺にも分かるように説明してくれ。

返信する

020 2024/02/22(木) 22:37:17 ID:IDAEicXWGk
>>19
要するに137光年のところにある星にロケットで飛んで行ったら246万年かかるってこと

返信する

021 2024/02/23(金) 00:07:16 ID:rVvyKww.AQ
なるほど。
秒速(30km/s)の超高速のロケットで、
1光年先の星だと、1万7956年(17956年)で行けるんだね。

返信する

022 2024/02/23(金) 09:29:23 ID:jmNvLzFFBw
地球から一番近い恒星って太陽だけど、そこまでの距離は光の速度でも8分かかる。
上のロケットで到達するのにも16年程度かかる。
でな、2番目に近い恒星ってどのくらい離れていると思う?
大体4.2年光年なんだよ。
ロケットで7万5千年以上飛翔しないとつかない。

返信する

023 2024/02/23(金) 21:43:54 ID:T1LAn0sujg
問題は水があるとかではなくそこに行くまでの間に人類が滅んでいるかもってことだよねw

返信する

024 2024/02/24(土) 09:05:58 ID:Jb38BnA6RM
恒星間移動って空想の世界では成り立つけど、現実には難しい。
宇宙空間って現実にはモノがほとんどない。
どのくらいないかって平均すると1立方センチメートルあたり、水素原子が1個程度。

返信する

025 2024/02/24(土) 12:29:40 ID:ioTFO.U29I
そうだね。
何百・何千・何万・何億光年もの遠い距離から放った光が遮られずに届いてるもんね。

あ、何億光年だと、届いてないのかな・・・!?

返信する

026 2024/02/25(日) 09:11:09 ID:/znEDHjzKM
ビッグバンが138億年前に起こったとされていて、地球から一番遠い星(恒星)がおよそ280億光年離れている。
宇宙空間は光速よりも速い速度で膨張しているので矛盾がないらしい。

返信する

027 2024/02/29(木) 21:36:54 ID:xlF42SPKOA
>>20>>21ロケットは地球内での推進力でしか無い。宇宙に出ていけばもっと速いスピードで進める。ロケットの上昇スピードは11km/s
はやぶさなどの探査機はイオン燃料で移動する。
そういった探査機の>>15スイングバイを行った後のスピードは、もっと速い。どのぐらいだと思いますか。
69万km/h。同じように秒速で言うと、「192km/s」。

だから、その30km/s って数字どこから来てる?光の速度の30万km/sとごっちゃになってね?

返信する

028 2024/03/01(金) 01:13:22 ID:N4ZHY/OZ4I
>>27
ってことは、一光年を1562年で到達出来るね。
137光年先だと21万4千年か…   あんまり変わらんような遠い話w

返信する

029 2024/03/01(金) 08:52:10 ID:u56eVooTVo
>>27
議論の論点が全く噛み合わないバカがどこの社会にもいるんだけど、お前はその典型。
スイングバイでどんどん加速していってくれ。
そのうち、そのスイングバイで光速で移動できるようになると良いね。
恒星と恒星の間に利用できる星が数個しかないんだから意味がないだろ。
地球から二番目に近い恒星って4.2光年先なんだよ。
その間の空間にスイングバイが使える惑星らしい惑星がたくさんあれば良いね。

秒速30キロって数字はあくまでも便宜上のもので、秒速30万キロの光の速度との比較に使っただけのこと。
この秒速30キロを300キロにすると、人類はその速度の飛翔体を作り出せていないって議論に持っていくやつが出てくる。

どこかのトンチキが重力離脱速度を持ち出してきたりしているが、ロケットエンジンを使う場合は、確実に燃料問題が出てくる。

いずれにしても恒星間移動を光の速度で移動できたとしても、人間の寿命の関係から移動は難しいことになる。

返信する

031 2024/03/01(金) 23:48:27 ID:UtvJqK4uYI
246万年が21万年になったところで何か大きな違いはあるのか?

返信する

032 2024/03/02(土) 00:05:28 ID:x3iowGV7xQ
>>29スイングバイで192km/sと言ってるのに、光速まで行けるわけ無いだろ。
宇宙空間で30km/sの宇宙ロケットがあったとしての話なら、「もしも~あったなら」を付けとけよ。

返信する

033 2024/03/02(土) 01:17:41 ID:dYWKBSzwfE
恒星間移動が現実的な議論の題材になっていないから小便で火事が消えるって言っているのと同じ。

返信する

034 2024/03/02(土) 08:30:20 ID:dYWKBSzwfE
>>32
お前は137光年の距離がわかっていない。
そのうち、物理法則を無視した光速の100倍の速度で移動できればと書き始めると思う。

返信する

035 2024/03/02(土) 18:38:56 ID:LLgf8yKHMo
まあまあ。
人がロケットで(平均寿命約84年の間に)どの星まで行けるかどうかだわ。

返信する

036 2024/03/03(日) 04:25:19 ID:UliwPNb/dE
>>35
人が独り立ちしてまともに活動できる時間って50年もないよw

返信する

037 2024/03/03(日) 08:10:02 ID:Htj7zbnIkQ
>>35
地球に一番近い恒星は太陽だろ。
で、次に地球に近い恒星って調べてみな。
4.2光年だよ。
少なくとも、4.2光年以内に恒星は存在しない。
別に、光っていなくてもいいだろうって言い出すやつがいるんだけど、
光っていない惑星には生命が存在しない。

返信する

038 2024/03/03(日) 08:12:45 ID:Htj7zbnIkQ
>>35
>>光っていない星には生命が存在しない。
この部分は訂正したい。
光っている恒星の周辺にある光っていない星の一部にしか生命が存在しない。

返信する

039 2024/03/03(日) 12:06:49 ID:10KvUzVKoA
いやいや、
>>人がロケットで行ける
恒星とは限らず、どこまで行けるか(どの星まで行けるか)と言う話しだわ。

それと、光ってる恒星には生命は居ないと思うが・・・!?

返信する

040 2024/03/03(日) 17:09:21 ID:Htj7zbnIkQ
恒星の周囲にある惑星(ハビタブルゾーン内)でないと知的生物の存在は難しい。

返信する

041 2024/03/04(月) 02:43:33 ID:P7UcEbgxI2
仮にそこに行くのに20万年…
人類の文化的な歴史って数千年…
もうそれが答えのようなw

返信する

042 2024/03/04(月) 07:35:29 ID:kdgXW5ZplE
恒星間天体ですら2017年に初めて見つけられたぐらいのもので、恒星間の移動なんて夢のまた夢。

返信する

043 2024/03/05(火) 11:52:36 ID:og1jNVswK2
>>34光速や宇宙の距離がわかってないのはオメェだわバカ。何がロケットが30km/sだよw最低でも探査機って言えよw

返信する

044 2024/03/05(火) 12:10:38 ID:og1jNVswK2
今の科学では証明できないが、宇宙では時間のズレが生じることがあるので、いつか時空や次元を操作する技術が発明されることがあれば、宇宙の彼方に行けるようになるかもしれない。要は、ワープ航法ってこと。

>>34物理的に、質量のあるものは光よりも速く進めることはない。そのぐらい分かってるわバッカがw

返信する

045 2024/03/06(水) 00:19:12 ID:SYdHZlMDQ.
>>43 >>44
なんか悔しかったみたいw
ワープ航法まで持ち出したよw

返信する

046 2024/03/06(水) 17:59:56 ID:tf.raCnSVk
探査機の速度だろうと、ロケットの速度だろうと、人類が開発できている宇宙空間の移動体の速度は
光の速度と比べるとあまりにも遅い。
秒速30万キロに迫るような移動体を開発してから恒星間の移動について議論ができる。

ワープとかって言い出すのも想定内だけど、そのワープを物理法則から導き出してから秒速30キロの移動体について
議論してやろう。

返信する

047 2024/03/06(水) 19:15:29 ID:6A2wd4PKYA
単に、普通のロケットで例えて、人がどこまで行けるかと言うような話しなのに、
ワープや時空を超えると言うような話しでは無いと思うが。

返信する

048 2024/03/08(金) 10:02:57 ID:T7biFVALvQ
ワープや光速を超える移動があると仮定すると、そのワープや光速を超える移動で光も地球に届くことになるから、
更に距離が離れているってことにもなりそう。

想像するよりも実際の宇宙空間は広いし、モノがない。

返信する

049 2024/03/08(金) 14:33:36 ID:UEDislv1ck
仮定しちゃうと何でもありになるんだよ・・・

返信する

050 2024/03/08(金) 20:50:31 ID:W3kqBp1EyY
ワープって、ヤマトとか見て勘違いしてないか?
厳密に言えば、時間を操作するといういことだよ。
光速よりも速く進むとかいう概念じゃない。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:20 KB 有効レス数:49 削除レス数:1





ニュースIT・科学掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:約137光年先に「地球っぽい惑星」発見。地表に水があるかも

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)